〜えるなの日記〜

ああ!!


昔、マグマ21という製品がありまして、
ディーゼル車に使ったら、
燃費が27パーセント上がったというレポートが雑誌に載ってました。
で、気になったのが、マグネットと遠赤外線放射セラミックです。

昔、強力な磁場を与えると良いとは聞き扱いを考えてました。
でもって、遠赤外線は怪しいとも思いました。
磁石は、電子のスピンに歪みを与えて
C-H結合間の弱い部分が切れて細々として安定化するとかあるか…な??とも、

しかし、お手製でネオジウムマグネットをホースに貼り付けると、
大体17パーセントほど燃費が上がるという風習が
信頼できそうなスジにありました。

この手の製品は、燃焼効率を上げる。とありますが、
パワーUPというより燃費が良くなるコトがウリです。
高速道路の方が結果が良いらしいです。

この方式はいくつかありまして、
磁石の反発側を張り合わす主張とか、
さらに、S極同士のみなどもあります。
えるなは普通に考えて、
極性に具体的理由は無いはずと思っています。
磁石が反対になっても、分子が反対向きになったら、
右手系とか複雑ではないはずです、何も変わりませんです。
磁場が強く(長時間)通れば良いので、強力な磁石のSとNの間を通します。
単純に磁力で細分化するのなら、時間は無視できるかもしれません。

遠赤セラミックも使えるらしいです。

ただし、
燃料は、完全燃焼すれば済むコトなのですので、
これほど変わるのは驚きでしょうね。
燃焼状態の良い車はたぶん効果は薄いですね。
2007年08月18日(土) No.43 (未分類)

類01


硝化酸素??
ニトロブタン
トリニトロトルエン?
ニトログリセリン?
ニトロベンゼン

NOSは笑気ガス
----------------------------------
金属吸着高分子
----------------------------------
レスポ、Be-UP <非ニュートン粘弾性体
----------------------------------
マイクロロン
SLICK50←マイクロロンの偽物的で効かない?
----------------------------------
コーティング
ドライスタート保護作用←エンジン摩耗の殆どと言われている。
磨耗低減
修復作用。
----------------------------------
モータロイ
ホスパワー
ビルシュタインR-2000今は↓のような。
ビルシュタインプレミアム エンジントリートメント(EF-301):エンジン内部の摩擦傷に銅と亜鉛化合物の超微粒子が吸着(ハードフィルムテクノロジー)

アトマイズ>分子、粉、小さめのコロイド近く。
アロイ>合金

減摩合金。
ホワイトメタル
軸受け合金
バビット
ケルメット
活字合金

SnPb+??
アンチモンで硬強度化。
銀、銅入りハンダ
活性
イオン化傾向
吸着電界メッキ

注釈:
スズによる「蝕」現象。
スズが活性である故に
半田付けのときに表面の金属を溶かして代わりにスズが吸着するため、
細い線径のハンダ付けにはこまる故、
そのようなハンダ付け専用の銅や銀を含んだハンダが存在。

シリンダ表面の酸化鉄?とイオン化傾向による酸化還元反応とかによって、
入れ替わり、メッキされる以外に
つまり、この活性という作用が加味されてるかも。

また、アル程度柔らかいということで、ミゾに押し込まれやすいかも。

http://homepage1.nifty.com/ken-nif/wec07.html

ガソリン腐敗で茶色の砂状になることも、
この作用でとけ込むコトも。

ピストンはアルミなので吸着しないと思われます。
リングもクロム系?とりあえず、非鉄なので…、
1992年09月29日(火) No.20 (未分類)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]