〜えるなの日記〜

スプリングの測定


緑:システマM160
紫:ロスを気にせず1Jを無難に出せそうな感じをイメージしたモノ。
赤:ライラクスMS90
青:PDI110

自然長
ライラクスMS90:17.0
PDI110:17.0
システマM160:17.6-16.0

M160はコッキングされる付近の
13cm程度で線同士が完全に密になりお互いがくっついてしまいます。
計測後、
ヘタって17.6mmだったのが16.0mmにまで縮みました。

非線形バネなのに結構リニアに見えます。
最後の2〜3センチのみレートがUPしてる感じです。
ということは、
短めのスプリングで近似しても殆ど問題がなさそうです。

メカに負担がかからず、ある程度強いSPを使い、
シリンダサイドポートを前方に、もっていき、容積を下げることで、
マズルからの追い風による乱流を避けろことが出来ますが、
初速度は安定するか解りません。
よって、0.2g弾で0.989J以下で、
0.3とかでは高めに出る特性にしておけば満足行くモノになりそうです。

スプリングには、
強度
耐久性
ヘタリ
などの特性が要求され、
エンジンのバルブに使われていオイルテンパー線。
「オイルテンパー線」
というのが良いのですが、
バネメーカーでは
あまり、扱ってなかったり。

バネはヘタるとみじかくなりますが、
バネ係数は変わらないようですので、
へたった状態を考慮に入れて設計すればOKかと思われます。

あと、
重いピストンと強めのSPと、
加速ポートによって負荷を無視したピストン運動が成り立つので、
弾の重量の増加との関係においてどうなのか?
0.2g弾で0.989J以内の同一規格を
さらに重い弾に変えての変化具合とか。
2008年09月30日(火) No.324 (未分類)

ノズル


ノズル
シーリングノズル
長さ
純正:
21.2mm
他の二つ:
21.25:システマ
21.3:ライラクス
長さ、先端形状、開口面積

Oリングがはまっていますが、出っ張ってないので効果は無かったです。
ノズル先端径を円錐状のモノを押しつけるコトでかなり広げ
多めに面取りをすることによって
摩耗を低減しながらシーリングも成功しました。

メッキみたいな鏡面になる塗料です。
ビンに垂れてくっついてるのが既にピカピカです。



純正ピストン(軽量化)
テフロンシリンダ<内部切削
電気クラゲ(辛口)
バレルのナマズ用加工

独自スプリング(M125程度)+強化逆転防止ラッチ
FETスイッチ+大容量ヒューズ




タグ:電動ガン
2008年09月30日(火) No.312 (未分類)

行程


シリンダ内部ピストンの行程とスプリング

ベアリングとガイドで8+5=13mm


ピストンの軽量化:本来、ベアリングは後ろだけでOK

タグ:電動ガン
2008年09月30日(火) No.310 (未分類)

ネジ


メカBOXのネジをスクリューネジ(タッピングネジ)から
ミリネジ(3mm)に切り直しました。

極めてOKのようです。
ネジはステンレスのほうが、
かなり強度があるのですが、
ネジ頭の形状が揃わないのが問題だったので
鉄のユニクロメッキ品で安く上げました。
その代わり、
ネジにはムリがかからないようにスムーズになるよう
グリスを塗ってから閉めつけました。

この場合ははまらないのですが、
ネジに強度だけを追求するなら、
クロモリ(クロームモリブデン鋼)なキャップボルトです。
主にラジコン用として売られてます。

タグ:電動ガン、AEG、電動GUN
2008年09月30日(火) No.309 (未分類)

プリンタ


プリンターのインクにサードパーティーのモノを使ってたのですが、
別のサードパーティー品に変えたら
プリンタがインク詰まりを起こして
修理が2万近くするので、
とりあえず、
空のカートリッジに
黄色の部分に穴を開けて、エタノールを入れました。
インクがないと表示されたので、
今度は、
ある程度の残りのあるカートリッジに、
インクの出口に近い赤の部分に穴を開けてエタノールを入れてみたら、
キレイに復活しました。

2008年09月29日(月) No.304 (未分類)

kurage


「電気くらげ」というパッキンの部分です。
HOPの部分が4本のクシのようになってます。
ホップをかける際に
弾の触れる部分の左右のズレを無くすというコトらしいです。
HOP無しだと弾が落ちます。
弾をはめて見ると左右の偏りがないように見られます。
0.12g弾でも結構強めのHOPにしないとダメなので、
辛口の方が良いかも。

シリンダです。
皆同じ機種対応なのに、
サイドポートの位置が違います。
全て真鍮で切削加工が出来るようなので、
加速部分の内径を削るコトも可能そうなので、
追加注文しておきました。

下は、
純正のを削りすぎてしまったモノです。

タグ:電動ガン、チャンバー、パッキン、HOP、シリンダ
2008年09月28日(日) No.306 (未分類)

チャンバー


精度UPのため
ストライクチャンバー
HOPの可変範囲も広いようです。<硬い方向??

3番目の画像は、タイトなパッキンです。
能書きには精度が良いとか書いてありました。

取り付けた感じです。


タグ:電動ガン、チャンバー、HOP
2008年09月27日(土) No.305 (未分類)

空燃比


メインジェット#85にて、
真っ黒。

5mmネジと互換性アリ
横ネジで制限とか穴に針状の詰め物


http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2008&month=09&day=03&mynum=281

タグ:キャブ、MV、バイク、Dio
2008年09月26日(金) No.313 (未分類)

リング。


規格:P-FEP-PKM-中空
デュエットリングは線径が指定されている。

シリンダ内径:23.7mm

太さ:2.375mm

とすると、

必要な内径=18.9mm

規格に合わせると。
太さ:2.4mm
内径:19.8mm?? <0.9mmのオーバーサイズ。
JIS呼び番号:P20




ゴムOリング フロロプラス

http://www.nichias.co.jp/products/seal/gum_gasket/ling08/index.html

フロロプラスとは

フロロプラスは、ニチアスが開発した低摩擦、非粘着性フッ素ゴムです。フッ素ゴムの耐薬品性、耐熱性はそのままで摩擦特性、非粘着性を大幅に改善した特殊フッ素ゴムです。摩擦係数は、汎用のフッ素ゴムの約1/2、金属に対する粘着性は、汎用のフッ素ゴムの約1/5です。フロロプラスは皮膜コーティングとは異なり、表面改質方法で処理した製品のため、長期間その特性が維持され、表層部が剥離することもありません。ただし、フロロプラスは、汎用のフッ素ゴムに比べ、相手面とのなじみ性が劣るため、高真空シール用途にはお薦めできません。

フロロプラスが使用される分野

断続的な摺動部や繰り返し開閉部のシール(各種制御バルブのシール)、金属への固着が激しく、メンテナンス性が悪い箇所




タグ:電動ガン
2008年09月24日(水) No.303 (未分類)

外装


弾速を計るため。
レーザーサイトの取り付け。
レールマウントを利用。

測定器が下にあるので上(フロントサイトの部分)に付けてみた感じです。
次のは、
本来は弾は下に行くので、下側のレールに。

廃物利用の制作費200円のバイポッド。
小さいマガジンじゃないとダメ。
強度UP及び調整可能に改良予定。


タグ:電動ガン、外装、ポインタ、バイポッド、レール、マウント
2008年09月23日(火) No.307 (未分類)

over


サイト


まず、
ワルサーのダットサイトを付けてみました。

フロントの上のレールに取り付けると
何かと邪魔なフロントサイトをリトラクトなタイプにしました。
レールも付いてて便利そうな感じもありまして♪
レアなサイトとありました。




タグ:電動ガン、サイト
2008年09月21日(日) No.308 (未分類)

ちょっと考えてみます。


普通に何が必要か?
と、考えてみます。

一番はバレルのガタ。
アウターバレルのガタをある程度十分に取れるなら、
インナーバレルはケースに固定して、
先はフローティングに近くする??<振動しないように。

次は、
弾の初速、とバレルにホールドされたままスリットにより減圧。<傷などに注意。
HOPの強さと、方向性 <スライスしないように。

BB弾じたいの高精度+低摩擦。

スライスについては、
ホップのゴムが真上に当たるように、
BB弾を固定するチャンバー
(自作??)

パッキンの抜弾抵抗の安定。<それ自体低く??

チャンバー部
パッキン(硬さ、安定性、漏れ)
HOP
ノズル、

バレル長は、
500mm以上というような
極端に長くてもイミが無いようです。

シリンダのサイドポートの位置と形。<エア抜きの穴がだんだん閉まるので。
ピストンをある程度軽量化。

加速段階をなるべく早く、なるべく安定した加速結果。<相反する部分がある。

シリンダ、ピストン間の
動摩擦と加速時のキッチリとしたガス抵抗抜き+圧縮時の密閉性。

シーリング性が高くて低摩擦の。
サイドポートに干渉しないピストンカップ、
テフロン、シリコーン、Oリング、ゴムが滑る潤滑OIL+OIL溜まりと保持。
(自作??)

シリンダの助走部分のボアUP
ホーニング+コーティング。
(自作??)



・耐久性
へたらないSP。
ピストンの軽量化。
シリンダヘッドのゴム。
インナーバレルのブレが無くってストレスもない。
吸気弁。



一般的に弾の運動量が大きければ、
初速が高い或いは弾の質量が重いため、
外乱を受けにくいので、
特に長距離の射撃にて精度が著しく上昇します。<初速の安定はイラナイ。
しかし、これは、長距離射撃での差として見える感じです。
ただ単に弾の運動量が上がるのなら歓迎できる部分がありますが、
バレルを出たとき、
余剰の空気が弾を追い越す気流によって弾の方向性が不安定になります。
この現象が見つかったのは、
たしか、MGCのS&Wのオートに
遊び心でライフリングを入れてみたらやたら精度が上がったことに起因します。
で、最初は、霧払い効果という意味不明の現象となってました。
しかし、これは、バレルを出るときの後流に起因することが解りました。
となると、
ポイントは、減圧を行うのはバレルを出る直前が望ましいことが解ると思います。



射撃だけを考えると多くのイミで威力は必要なのですが、
この場合、単発のPSG-1とか以外なら、
耐久性や発射サイクルも落ちて不自由感大きいと思われます。
よく考えてみて、
当たって「痛い」で済む程度ならマシですが、
出血するとか、怪我をするとなると、扱いはラクではないです。




タグ:電動ガン
2008年09月21日(日) No.301 (未分類)

eruna


キャリングハンドル
2008年09月20日(土) No.364 (未分類)


他の予定。
まず、
上のレールを使おうとするとき、
フロントサイトが邪魔なのですけど、
無いと不自由なときがあります故、

あと、
長モノですので強度が欲しいです。
金属製のケースは、
とても多く売られてるのですが、
キャリングハンドルはコレしか売られていないですので、
まず、コレを入れときたいです。

あとは、アウターバレルのガタをとって、
インナーバレルに負担がかからない程度の方法で固定したいです。

あとは、
サイレンサーが付いただけ、
その分インナーバレルを伸ばすとすると、
500mm以上に延長出来るかも…、
(必要ならば、更に長いサイレンサーを??)
現在所有のバレルは、
・全長407/外径8.5/内径6.04
・全長363/外径8.5/内径6.04
今のサイレンサーだと、
・550mmのバレルを付けると、
逆ネジ→正ネジアダプターを付けて、
あと、
ツライチで合うには200-22=178mmくらいはOK。
550-407=143mmで、
35mmの余裕で足りてるのですが、
もっと消音性が必要ならば、
あと二回アダプターに通すか、
アダプタを切断して
50mm〜70mmくらいの延長アウターバレルを作るとか。

でもって、
EGバレルというのは精度が高いのと、
材質及び肉厚によって強度がとても高い
鏡面加工すると更に精度が上がるというコトで、
まあ、
M16系統は、
チャンバーが共通で、同じだと思いますので、
コレでも使えるはず??
ダメなら、
切って再加工してしまえば良いですね。
http://www.first-jp.com/koukoku/laylax-egb/index.html

その場合、
シリンダーのサイドポートがもっと後退するはずです。

ただ、
6.03mmという
やたら「タイト」で、
「鏡面」であることは、
摩擦学的には逆に問題になるとも感じられるです。
それに加えて、
ヨゴレや潤滑剤などとか、
BB弾の表面特性(精度や摩擦係数)は、
どうにもならないです。
その上HOPが安定するのかも問題ですし、
それなら、アル程度以上タイトではないようにして、
徹底的に摩擦係数を下げるべきです。 <DLC
それ以外なら迷信で、ホドホドに。
と思います。

まあ、
結果的に思うように強度且つ命中精度が上がるのなら、
無難な限りイロイロと継ぎ足して行きたいです。

あと、
UX-9は、
完全な手作業、且つ、カートリッジのまま使えるとイイと思います。
カートなら、
流線型で尾翼の付いた弾も入れて使えるとすると、
予想外の精度がでるかも、??
今日はニュースで吹き矢をやってましたが、
長さ20cmの矢だそうで、
これを考慮に入れたら効きそうです。

あと、
前方部分がゴツくなってしまったので、
ストックも、肉が厚いような簡易じで、
細かい調整が出来て、電池が入って…、
というと、非常に高価ですので、
手頃なのは、こんな感じです。




タグ:電動ガン

2008年09月20日(土) No.300 (未分類)

妥当なシリンダ容積の算出。


シリンダーC:右から3番目。
行程:38.2mm?

MS-90スプリング


赤文字は命中精度に関わるモノ。

ステンレスハードシリンダー C バレルサイズ301〜400mm用
( \1,680) * 1 \1,680 取り置き
シーリングノズル M16A2系
( \1,008) * 1 \1,008 取り置き

電気なまず 甘口
( \1,134) * 1 \1,134 取り置き

---------------------------------------------------------
KN マルイ スペシャルOリング 純正より少し大きい
セパレートチャンバースーパーヒット3改 ブルー55°
PDI 電動ガン 不等ピッチスプリング 110
デジコン ストレイト 0.20g 6mmBB弾 2000発 ボトル入り
FIREFLY 電気くらげ 甘口



新発売予約セール特価 2,380円

短機関銃(SMG)の代表格的に頻出するMac11はMac10(45ACP)のダウンサイジングモデルで9mmパラべラムや380ACPの比較的小口径弾を高速フルオート(何と9mm×19弾で毎分1200発)でばらまく暴れ短機関銃である。あまりの高速連射の制御不能の暴れぶりと四角く溶接痕もくっきりと残る無骨なスタイルで強烈に印象の残るSMGだ。町のゴロツキ・アウトローから特殊部隊まで幅広く使われた。実際生産終了した今でもなかなかの評価で市場でも人気が高い。さてこのマルイ電動ブローバックモデルは暴れ銃のイメージのままのコッキングレバー&ボルト駆動によるリコイルが楽しいトイガンだ。既存のミニ電動ガンのようにデフォルメされた縮小サイズではなく1/1サイズのリアルスケールなのも大人のトイガンとして嬉しいではないか。溶接痕やワイヤーストック、フロントスリングスイベル等のディティールもしっかりと再現された本格的なものだ。フル/セミ切り替え式で、単4電池×4で最大3000発の燃費、装弾数22発、固定HOPで25m以上の直線飛距離もフィールでの活用はバッチリだ。この価格でリアルサイズでリコイルショックがあり、フィールドで使えるウエポンはちょっと他に思いつかないくらいすごいエアガンだと思います。メーカー希望小売価格3654円、 10歳以上用青少年健全育成条例クリアー商品。写真はイメージで実際の商品とは異なります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
…実は、
ボルトが軽くてリコイルスプリングが硬いため、
サイクルが速すぎて1秒ちょっとで弾が尽き、
また、リコイルが強すぎるため、
SMGとしては、実用的ではなかった。
というシロモノです。

MGCのでは1秒で24発出ると言うことで、
殆ど、「バーッ、」というような連続音で終わるです。
しかも機関拳銃みたいに、
ソコを考えると、
G18Cは良くできてます。

電池4本でココまで出来るのは凄いです。




1cm当たりのバレル容積。
0.302×0.302×π=0.2865[cc/cm]

バレル長:380mm
38.0×0.2865=18.9cc

シリンダ容積の55パーセントがバレルの容積とすると、
18.9/0.55=34.4cc
シリンダ容積の60パーセントがバレルの容積とすると、
18.9/0.60=31.5cc
シリンダ容積の58パーセントがバレルの容積とすると、
18.9/0.58=32.6cc

純正シリンダ
 長さ:72mm
 外径:25.4mm
 内径:23.7mm
 肉厚:0.85mm
 行程:36mm

シリンダの半径:11.85mm
1.185×1.185×π=4.4115[cc/cm]

とすると、
シリンダーの行程は、
18.9/4.4115=4.3cm

が適当と算出される。

つまり、
ノーマルシリンダの行程は、
7mm短い。

しかしながら、
一部にシリンダ容積はバレル容積より気持ち少ない状態で
加速ポートを設定した方が、命中精度および初速が上がるとも…、

これによると、
メーカーのシリンダーのポートも適正より後ろにあることになります。

しかし、この現象は、
ピストンの質量とスプリングのレートによって、
アル程度の変化があるはずです。

一般に扱われるとスプリングの力に頼る形式ですから
それで初速を上げるだけなら、ポートは後退しうると思われます。

初速の安定や、
バレルから出たときに弾丸を吹き越すことで
命中精度が下がることもあり得ると思われます。

バレル先端にテーパー(理想はライフリング的ミゾ)等があると、
吹き越しによる弊害で弾の方向がブレるファクターが緩和されます。




タグ:電動ガン,AEG

2008年09月20日(土) No.299 (未分類)

[Nipponsei]


コレハ外人モ反対しそうな。
つまり、創作物で鬱憤を晴らすのもダメだと、
完全にどぎつい結果が生まれないとでも?
というか、
ちょっと、趣向が違う部分とも見れます。

と、
10歳の少女は思うのですが、
2008年09月18日(木) No.298 (未分類)

っk


タイトルが意味不明なのは
思いつかないのに空白ではUPできないから故です。

ハイスピードモーターです。
2680円という純正より安いモノです。<純正は2990円
単純にスピードの指標が120パーセントなのでしょうか?

高サイクルの場合、
ハイスピードギヤと合わせるのでしょうが、

まあ、とっても速くする場合、
さらに、電圧を上げると思います。
ギヤ以降の機械系の作動が発射サイクルに追いつかなくなる場合も。

軽量ピストンや、
けり出しが強く引きやすい非線形スプリングも必要で、
ピストンヘッドに弁がついてたり、
マシンガンで撃ちまくるというコトから、
柔らかいOIL且つ油膜切れ対策、
パッキンの安定性とか、
電気系統のロスとそれによる熱の発生の低減対策も
する必要がありそうですね。

部品は
ほとんどマブチモーターのを使って
多少の仕様変更依頼をしていると思われます。
加えて、
自社や委託で製造、加工したパーツを多少つけていると思われます。




装着してみたところ、回らないのでベベルギヤの
グリップ底部にあるイモネジを緩めました。
スーパートルクアップギヤ+スーパートルクアップモーターでも、
ピストンとか引っかかりがあると結構簡単に止まるようなので、
各部の軽量化やスプリングは勢いを付けるまで必要、
というのは妥当に思います。

使ってみたところ高速になりました。
感じたのは、
セミオートでのコッキングのタイムラグが短くなった。
サイクルが速くなった。
ギヤの音が高くなって耳障りにはなったのですが。<モーターに近い部分?

サイクルの加速時間はちょっと長く感じるようになったかも、

BATT:NiCd 8.4V 600mAh

さらに、ゆるめたら静かになりました♪




1.高速モーター、高トルクギヤ
2.高トルクモーター、高速ギア

のどちらがよいか?

1.モーター自身とプライマリーギヤの加速に負担がかかります。
 しかも、高速モータはトルクが弱いです。





ライフリング
テーパー加工、
銃の排気容積とバレル容積



後流が押して不安定にする。
霧払い効果は根拠無し?




タグ:電動ガン
2008年09月15日(月) No.297 (未分類)

df




不等ピッチスプリング(非線形バネ)は、
多くが二次曲線を示します。
二つのピッチのバネを直列に繋げると二つの性質が合わさる感じです。

特徴としては、
1.振幅によって周期が変わりますので共鳴励起現象を起こしにくい。
2.押し込みがしやすく、反発の積分が良い。というか、そのバランスですね。

2がエアソフトガンに良く使われる理由です。
というのも、
モーターの回転を上げるのに時間がかかる上に、
テンションが高い状態でモーターを回し始めたら、
負担が高く初期の加速効率が悪いです。
もう一つは伸びる際に、けり出しを強くするということは、
最初の段階での加速値が高いと言うことです。
そうすると、
ゼロヨンレースと同じで、速く終点に到達します。
というコトは、結果的に空気の排出速度も速いというコトです。
あとは、勢いよくけり出すことで、
パッキンからのリリースも速いので、
初速が安定すると思いますし、
排出速度が速いということは、
基本的に同じ弾に与える出力としては比較的弱いバネで済みます。

http://homepage1.nifty.com/ken-nif/dbgun00.html
http://homepage1.nifty.com/ken-nif/chuuzou-i.html
ttp://homepage1.nifty.com/ken-nif/CAST01.html




キャブ改
ヘッドトラッキング
スプリング見積もり、

キャリバー
3.4gサーボ+AMP
Futaba G190 4980円




タグ:電動ガン
2008年09月13日(土) No.296 (未分類)

koko


測定結果


・アンチボンディングアトミックオビタル

測定区間の距離差:1[m]
横軸(時間)のスケール:2m[Sec/DIV]

高速応答性とノイズ低減のため、
逆バイアスをかけてますので
ACカップリングされてます。

100Hzのノイズは恐らくハムの歪み成分による二倍高調波でしょう。
(若干、50も混ざってるようです)

(更に、LEDを十分速く高速点滅にすれば、
BPFに通せ様々なノイズを遮断に出来ます。
デジタルストレージ後の場合は内部演算でも消せるファクターもあります。)

・DATAの読み方。
まず、3つの見方があります。
1.ch1のトリガ開始位置で開始しますから変化の始まりをポイントに考える。
2.微分情報の急激な部分のトコロを目印にする。
3.ピークになるポイントを見る。
特徴、
1.変化値が大きいか急激(アナログの輝線の場合)で見えないときに有効。
2.結構見やすい。
3.一番感度の高い(垂直な上空)を飛んだ部分。<ベスト。




・0.12g弾
T=4.2×2=8.4m[Sec/m]
v=119.0[m/Sec]

P=0.0143[m・Sec]
E=0.85[J]

両方ともHOPはかけておりません。

DATAを見たところ、
初速は安定気味であり、
自乗したEとして評価しても
再現性がかなり高く、バラ付かないようなので、 <疲れた。
次は、ワンショットでキメました。

・0.25g弾
T=6.0×2=12.0m[Sec/m]
v=83.3[m/Sec]

P=0.021[m・Sec]
E=0.868[J]

という感じで、
1[J]は超えてないです。
しかし、重さが違うのに似た値を示すのは、
バネのポテンシャルエネルギーからの変換が高い??




シリンダの加速ポートはココに向けてます。<ラックギヤが見えてるトコ
シリンダのメンテナンスポートにもなります。<手回し出来ますので下もイイかも。

加速ポートの末端まで、
シリンダの内面を削って薄くするというのは効くようです。

シリンダには柔らかめの高速用グリスを調合して塗ってあります。
リチウム系グリスに
セラミックパウダー、
ハンマーOIL+(二硫化モリブデンを高濃度に含有)
少々のテフロンパウダー、

この粘性抵抗が高い可能性はあります。
電気接点に注意出来れば、
テフロン入りシリコーンOILスプレーがイイかもです。

あと、
シリンダーは断熱圧縮と摩擦の連続ですので、
クロスハッチング加工して、
ピストンにOILだまりみたいな構造も用意して、
リング自体の素材とか構造を改良して欲しいですね。
細いリングを二重で間にOILが貯まってるとか、
テフロン製ピストンカップの併用も。

パッキンは
メーカーのマニュアルには定期的にシリコーンOILを塗らないと、
結構に弾詰まりを起こすとも。 <密閉度が良いならマシでしょうが…
かなり切れかかっているかも知れないです。

TNバレルはハメたばかりですので、
ヨゴレは無く、
パッキンの組み付けるときに吹き込んだシリコーンが
付いてると思います。

まあ、
レーザー(銃身)で見たのとスコープ(フレーム)とのガタによる
ズレ命中精度と致しましては、
銃身のガタによって、5mで10cmはズレます。
ここをどうにかしないと、
銃身に付いたレーザーサイトとかじゃないとお話になりません。




最近のブームでは、高速連射らしいです。
30発/Secって、一秒で30連マガジンがカラになります。
ただ、
同じモノに当てるなら単位時間当たりの打撃と仕事の総量は多くなって、
ターゲットを一気に沢山倒したりボロボロな蜂の巣状態ですね。
サバゲなどでは、
もはや、
弾幕というよりも、
隠れているトコに弾で草を刈りながら攻撃状態とか?
まあ、
いつも反則及びケンカだのゾンビなど問題のあるサバゲは趣味じゃないです。
後で同じ外見の極悪銃とすり替えるというのも、
モトもと自我がヤバゲなヒトも多いらしい。

フツーに
ジャックバウアーな…、
いや、
ビームライフルも古くて、
狙撃銃のスコープにカメラを割り込ませてみれば、
そこらのものが全て安全にムービングターゲット+着弾部位も確実判定状態です。
…まあ飛んでいって当たると言う実感は無いとは思います。

http://homepage1.nifty.com/ken-nif/ert02.html




コレでも、
0.12g弾使用でも、段ボールは確実に貫きます。
こんなモノでしたっけ??
これだと20Jって…、

射撃ばかりやってると忘れがちなのですが、
モトモトの飛び道具の存在意義は狩猟のため
遠くから生物を殺傷する目的から始まり、
銃に関してはヒトを殺すために作られた経緯がありましたね。
その進み方は急激であり、
子供でも格闘家を楽勝で殺せるワケですから、
使い方によっては…、
ということでイロイロですが、
魅力も絶対的な力の象徴ソコが強く加味されますし
本来肉食的本能に直結してますし、それが射幸心そのものです。
昔は規制が自主規制的であって、
自己責任と言っても、まあ、死んだら生き返らないですね。
しかし実物でも所有できる国もありますし、
道具自体は悪いモノとも言えないのに処罰というのは、
人間社会の問題ですね。
だって、
禁止してても、日本でマシンガンを違法所持してるのも…、
ヤクザも弾を持ってる数に沿って急激に刑罰が重くなりますから普通持たないです。
それを考えると、最近の実弾100発以上とか、
グレネードランチャーを付けたM16アサルトマシンガンとか、
散弾銃にスラッグ弾でヒトを撃ったり、乱射事件、
エアソフトガンを強化してヒトを撃ちたいという通り魔的なのも、
あり得ないと思ってたコトが次々と増えてますね。
なんで、起こるべくして起きてから対処するのかが疑問です。
コンピューターウィルスをネットに流しても処罰出来なかったり、
少年犯罪の調書の写真や音読して録音して出版とか、
見るだけで法律が許しても本質的に悪いことが処罰されないで、
著作権ヤクザが過剰に…、

まあ、
米ソ対立時代の崩壊を思い出せば、
遊び半分の軽い部分が
どうしようもない現実とのアバウトな犯罪や、乱射を生んでるような。
そして、ちょっとしたことで宗派の近似した部分の些事から
民族紛争も加速。似たものは違う部分を神経質に嫌う。




タグ:電動ガン
2008年09月10日(水) No.294 (未分類)

弾速



弾の回収箱の前に1mの区間に設置した
反射光を読むコトによって見る感じです。

でもって、問題なのが照準です。
まず、
このクロスへアラインなスコープでは近すぎですので、
とは言っても、
マシンガンの丸いリアサイトはとてもニガテですので、
レーザーサイトにしようとしたのですが、
くっつけるマウントのようなモノをもってなかったですので、
ココにタイラップで縛り付けました。
その後、
弾道との照準を合わせました♪


そういえば、
マルイから新型のトレーサーが出るようで、
売り切れの可能性アリとか見ました。
でも、昔のを所有してたり…、
使えるのは夜だけですが、
SFチックなイメージになります。
トレーサー用の蓄光の弾を回収ボックスに入れて使わないともったいないという…、

ノーマルモーターと
オールヘリカルスーパートルクアップギアでは、
秒間7〜8発ですので、
1/2のサイクルになったようです。




タグ:電動ガン
2008年09月10日(水) No.293 (未分類)

UP


シリンダヘッドの組み付け用意。


鏡面加工をしていたからか
ヨゴレはティッシュで殆ど取れてしまいました。
その後、メラミンフォームで拭いたら、
ピカピカです〜☆
くっついてるガスケットは面研の代わりに
薄いアルミの自作モノで、
純正と比べまして0.7mmほど薄い設定ですです。
少なくなった容積は円筒ですので
圧縮率を逆算したのですが、…忘れました。<結構無難で良い雰囲気の感じです。

でもって、
ナットがどこかに消えてしまったので、
購入です。
ホントは、全てSUS304にしたかったのですが、
まあ、錆びて固着するコトモなさそうな部分です。
代わりに、
ワッシャーをステンレスにして、
二硫化モリブデングリースです。 
マフラー系統は焼きなまされた上に
さび付いてネジ切ってしまった事がありまして、
上からオーバーサイズにネジを切り直したので、
ステンレスネジとワッシャー+二硫化モリブデンの予定です。

タグ:Γ、ガンマ
2008年09月10日(水) No.291 (未分類)

メモ:tyty


マルイとKSCのMK-23です。
KSCのはH&Kと契約して作成してるので
かたちはかなり緻密だと思われます。
マルイはかたちは良くできてますが、
色と質感がABSのまんまですので…、
でも、どちらも黒ですので
表面処理をしたら見た目は凄そうです。<飾るにはイイかも。
トリガーガードのレールマウント的ネジがミリとインチの違いがあります。
KSCのはHW材モノですがリコイルは殆ど感じません。

下のM4ライフルに付いていますSOCOMサイレンサーですが、
間にはまっているアダプタでM14逆ネジにしてます。
本来は、上のSOCOMピストル用のモノです。
というか、
両方ともU.S.SOCOMのために出てきた銃器です。

ナイツアーマメント社が多くを手がけました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

でもって、
また、昔のモノを見つけたです。
・意味アルのか不明の
 思いっきり重いBB弾です。 <ベアリングはさすがに、…ですね。
・次はこの前のキャリングハンドルに付けるマウントレールです。
・あとレールシステム対応のハンドガードです。
 このハンドガードに照準と平行になるように
 レーザーポインターを取り付けて初速の測定をする予定です。
 あとは、M203をお気楽にくっつけて中に何か装備したいとも。




T-Rex
テールブレード
バランス充電器+リポBATT
キャリバー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キャブにお取り付け
エアスクリュー
シリンダヘッドの取り付け <シーリング。
強化クラッチSP+軽量化
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
M4の初速検査
ヘッドのラグ部分からの破断
フラッシュハイダー
バネ、ギヤ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハリアー
アパッチ
ChancastEX
夕日
片翼F15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
センターリセットSW
そしてジャイロの回頭シーン
摩擦力を踏みつぶせる慣性モーメント
ムラタのピエゾジャイロ

http://jp.youtube.com/user/erunaken




タグ:電動ガン
2008年09月09日(火) No.290 (未分類)

Super-C


且つ


ベルト用WAX 1180円
ベルトの保護と滑り止めです。
薄くこまめに塗るそうです。
スクーターに使います。
スミコーのモリベルトというベルトの鳴き止めもスクーターに好結果らしいです。
(二硫化モリブデン配合です。)

色と文字を見ると中国製品なイメージと思ってしまいます。




・UX-9のボルト用
外径25mmのパイプ。430円
鉄をカールさせて溶接し、
上にステンレスを貼り付けたモノ。
内側のバリを取るには、回転ヤスリがラクだと思います・<旋盤にはめる?



M160スプリングの雰囲気です。
初期圧では、約1.5Kgf/cm位です。
とんでもなく硬いです。
これで
0.2g弾で初速160m/sしか出ないってのはありえない気がします。
運動量が1.6倍でエネルギーが2.56しか変わらないことになります。
OILや空気の粘性抵抗があっても、
コレを縮めるのにこの程度のハズがありません。

現在のMS90不等ピッチスプリングも
巻いてるパターンは殆ど同じような気がします。
これを参考にオーダーメイドも出来るかも?
非線形バネは二次曲線と近似出来た気がしますので。

・詰め込んだときの長さと
 一番縮んだ時の長さが解れば良いとも思います。
 まあ、そのときの力が分かればよいのですが。

…それにしても、
純正を参考にすると、
ピストンを重くして、効率の良いバランスの助走をさせて、
低い摩擦抵抗で進み、
強めのパッキンで一気にリリースしたほうが、
弱いバネにしたほうが負担が少なそうですね。

フレームとバレルのガタを取らないと、
移動目標以外精度UPには繋がらないですね。
UX-9を手作業で加工してどうにか楽しめる精度にしたいです。

http://www.mojji.com/jp/brand/systema/systema-sp.htm



板はヘリ用です。
主に、
標準サーボ→マイクロサーボ
の取り付け枠に使います。
固定はアルミネジとかも良いですね。



タグ:電動ガン
タグ:UX-9、ベルト
2008年09月08日(月) No.288 (未分類)

MP5のシリンダーの加工。


掘りすぎたような…。
あとは、表面処理と段差の面取り。

普通のM90不等ピッチスプリングにて、
ピストンの軽量化。
ミリネジ化 φ3mmで長さ8mmと12mmの二種類です。
クロスハッチングなホーニング加工してベストのOILが欲しいです。



参考
http://www.interq.or.jp/hot/air-web/toranomaki%2F1.html




ずっと昔ですが、
MP-5にとってこのシリンダは、横穴が適正ではないため
延長加工してありました。

UX-9のシリンダのφ=25mm



タグ:電動ガン、MP5 、シリンダー
2008年09月06日(土) No.287 (未分類)

サイレンサー


です。
長めのバレルに交換しました。
4本あるのは、おそらく、もう一丁購入っする予定で
バレル以外はノーマルにする予定だったと思われます。

でもって、
取り付けたら発射音は激減しました。
残ったのは、ギヤと弾の当たった打撃音です。
ギヤは、速度をあげても音が大きくなる可能性は低いですので、
一瞬で終われば耳障りではないと思われます。

あと、バーチカルグリップは、
手首がひねられる感じで、
ぶれてしまいますので精密射撃には向きません。

スプリングを入れるのには、
ケースを締め加減でネジを回すように入れていき、
サイド若干を押さえながら、細いプラスドライバーで
SPガイドごと押し込み、閉めました。
一応、もっと確実で楽な治具を考えて見ました。
パイプをGクランプで挟みその中にもっと細いパイプを入れ、
後ろから長いネジでSPガイドをねじ込みます。

加工の必要性が生じたスプリングガイドはVer.3用と解りましたので、
このメカBOXはVer.2〜Ver.2.5のようです。

M160スプリングは、メカBOXの後ろをくりぬいて
ちょっとだけ後ろに取り付けるコトで、
スプリング自体やメカBOXに負担がかからない方法があれば…、

次の題材としましては、
昔のMP5とUX-9もいじってみたいです。
MP-5のメカBOXはVer.1だと思います。




タグ:電動ガン
2008年09月05日(金) No.286 (未分類)

456


見つけました☆


…でも、英語版です。
日本語版も持ってますので、それもアルはずです。
2008年09月04日(木) No.285 (未分類)

メインジェット


#80を広げて→105くらいですので、
ネジで調整できる制限を付ける予定です。

まあ、安いメインジェットSETがあれば…、

横の突起は高濃度ニトロ系添加剤の注入用に作ったパイプです。

くびれ部分がなんだか深いとこにあるので
他の方法として、
細いピンを通して制限をする事を思いつきました。
2008年09月04日(木) No.284 (未分類)

CVからMVキャブにコンバート01


現在、4700RPMあたりにトルクの谷があり、
一番パワーの出る8300RPM以上でボコ付きます。

で、
以前から予定していた
レスポンスの良いΓのMV式を
付けようと思います。

SUS304の板を万力に挟んでモーターレンチで叩いて折り曲げてから
アルミ板に小さな穴を開けて、
そこにワイヤーを通して
自転車のブレーキ用の金具で固定です。

反対側に
アジャスターネジをはめ込む穴にワイヤーを通す切り欠きを付けて、
車体のハンドルのスロットルの末端に、
先ほどの自転車の金具と太めの針金できつく結わきます。

メインジェットはΓのモノでノーマルは#80でしたが、
吸気系統を変えたのでドリルで広げて#105〜110状態だったですので、
横から2mmのネジを切って半固定状態で制限をかけて、
決まったら低温の柔らかいハンダなどで固定します。

問題は、エアスクリューを無くしてしまったコトです。
ナットを貼り付けてテキトーに調整できるように作りたいです。

エアファンネルも必要そうです。

クラッチを多少軽量化してスプリングも、強化したいです。

あとの問題は、
スロットルセンサーの存在です。
これは、おそらくアイドリングストップの用途だと思うのですが、
全体で4.96KΩでして
0.85KΩ〜4.3KΩの変化でした。


9月26日に続く。



タグ:MV式キャブレター、スロットルセンサー、メインジェット
2008年09月03日(水) No.281 (未分類)

つくり


http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=day&year=2008&month=08&day=20

で分解したまま放置だったモノに加えて組みました。

----------------------------------
目的は精密射撃と耐久性の性能UPです。

まず、
マトモなテンションのスプリングにしました・
MS90スプリング:840円
計測したら初期のテンションはノーマルよりわずかに上で、
長くて非線形です。重りとの関係かも。

あと命中精度UPのため
ハードエアチャンバーパッキン:840円
ですが、
定期的にシリコーンスプレーをかけないと詰まるとありました。

組んでいてどうしてもモーターが回らないのでしつこく確認したところ、
ケースのネジをゆるめるとギヤが動くことが判り、
原因は、ピストンがレールに合わないサイズでした。<バージョンが違う?
でもって、純正にしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあ、
ピストン自体の耐久性を考えるならば、↓が良いと思います。

 ・PROMETHEUS ハードピストン
  耐摩擦磨耗性、耐衝撃耐久性、耐熱性を徹底的に煮詰め、素材を厳選。
  高速回転カスタムや大容量マガジンでの連続射撃による破損を防ぎます。
  形状もノーマルのデッドコピーではない強度重視の形状。
  金属歯の枚数を見直す事でハイサイクルカスタムにも対応している。
  コッキング中最も負担のかかるラックギアの前半分には
  焼き入れ加工済みの金属歯を7枚もビルトインし、
  高レートからハイサイクルまで全てのカスタムに対応。
  カスタムピストンの決定版!!
  対応機種:マルイ製電動ガン(コンパクトSMG/ハンドガンを除く)
  メカボックスVer.2/3/6の機種
  ※MAXトルクギアとは併用できません
  希望小売価格:3,675円(税込)  価格:2,940円

サイクルが速いと負担も大きいってのは、まだ、あんまりよく分からないです。
モーターは高速の方が断然安いです。
G&Pのハイスピードというのは、純正よりも安い状態だったです。<2666円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ピストンウェイトや助走部分の詰めも重要そうです。
低負荷高回転の軸はボールベアリングのほうが良いと思いました。
耐久性のUPには、ピストンの軽量化、
硬めのソルボセインやフェルトも使えそうです。
あと、シリンダヘッドは質量を大きくして、
ピストンとの間で衝撃をなるべく大きく吸収させて、
さらに、シリンダヘッドとケースとの間にも、薄い固めの樹脂を挟むと良さそうです。

ギヤの音がうるさいので、
クリアランス調整用に
シム:420円

モーターはノーマルの電源でスーパートルクアップはのろいので
純正に戻しました。

グリスは比較的高速向けで電機系にも悪影響の少ないリチウム系に、
二硫化モリブデンとセラミックとテフロンを混ぜました。
(接点には接点グリースもあるのですが…)

あとは弾込めるのが楽な380連マガジンと…、

キャリングハンドルを生かしながらスコープをつけたかったので、
ソコに付けるマウントレールです。 <とても安くって1520円
しかも、オープンサイトもそのまま使える優れものです。

で、
レールにUX-9のスコープをつけてみたのですが、
でかすぎですね。

ハイマウントですので、
特に近距離精密射撃では距離によって弾道との上下のクロスポイントが
顕著に違ってますので細かく合わせる必要性があります。

精度のほうは、
0.125g弾ですが、
10メートル5cmも無いです。
しかも右にスライスしてます。
はっきり言って
マルゼンの44オートマグというハンドガンのほうが
10mで3cmくらいは楽勝でしたので、…です。

マルイのボルトアクションは20mで3センチくらいは出るといいますし、
昔のテクニカのは
15m先のBB弾に当てることが可能とありました。<威力で補ってる?

確かに、威力があれば、初速のばらつきの影響を踏みつぶせますね、
空気の粘性抵抗は2乗と6乗の項がありますのでエア漏れの影響も押さえられます。
ホップアップは縦方向の命中精度は下がりますが、
ホップが斜めにかかったりしないように
うまくやればジャイロ安定性により水平方向は良くなると思われます。

それに加えて銃身と本体にガタがありますし、
インナーバレルとアウターバレルのガタもあるようです。
これを直さなければ、お話にならない状態です。

とりあえず、ちょっと長めのバレルも買っておいたので、
ソーコムサイレンサーを追加注文しました。
コレをM14逆ねじアダプタで取り付けることで
KSCやマルイのMk.23にも付く一石二鳥の予定です。

フリップするオープンサイトや
ダットサイトやバイポッドもほしいです。
狙いやすいストックも重要ですね。
頑丈で命中度の高いのは長く楽しめます。
気に入るには精度と耐久性を無限大にしたいトコです。

ケース、ボルトやセレクターレバーの背面やボタン類を良いものにすれば、
これも精度や操作性や耐久性があがってよさそうです。
電池ケースを考えるとS-SYSTEMやRASのようなレールが良い感じもしますが、
握るにゴツすぎるのと、M203をくっつけるのにも <レール用に改??

ぉ気楽に使えるようにトリクル充電端子をつけて、
ACアダプターをはめておけば、
いつでも満充電状態で使用可能にしています。

−−−−−−−−−−−−

抜弾抵抗が高くて摩擦ロスが無く、
妙なHOPもかからなければ空気が十分に圧縮されて、
弾がリリースされるので、
ソコを通過後にHOPをかければ、
弱いスプリングでも有効に初速が上がるとは思います。
シリンダ容積は同じでも、
スプリングとシリンダの断面積と摩擦で変化しますね。
パッキン、ピストンとリングは
金属用の潤滑剤にも耐えられるような材質で作ってほしいです、

---------------------

高速連射の場合、
ピストン、ノズルなどの高速追従性が必要となります。
ノズルはスプリングの強化や剥離面の逃げを作ることで、
ピストンは軽くして、
リングの素材をテフロンを練りこんだシリコンゴムなど改良したほうが
良いと思います。
また、
シリンダーは鏡面加工やテフロンコートより、
エンジンのようにホーニング加工のクロスハッチングにして
OILを溜まらせた方が良い気がします、
助走ポートを増やし、ソコまでのボアを削ると良いらしいです。



ピストンの軽量化となると、
ベアリング部分の金属が問題です。
薄いチタンのワッシャーとアルミのネジを使えば多少良くなるとは思います。



・変わりダネ発見です。
  国内最高峰のFET素子を2個連結
  First製作オリジナルカスタムパーツ
  国内では流通していない、現在最高品質のFET素子を、贅沢にも2個使用。
  最大対応電圧30Vを誇る超高性能FET回路で、
  ハイスピードからハイパワーカスタムまで、
  あらゆるニーズに絶大な効果をもたらします。
  ※上級者向けです

…でもでも、
工業用の安ーいUHCMOSを購入してパラレルにして、<パラは必要なさそう。
G電圧をツェナーなどバリスタ特性のあるモノで制限して、
S-D間にスナバ回路のようなフライバック保護回路を入れて作れば
総額400円もしない気がします。
まあ、OIL付着などによる
電気接点のヨゴレによる出力低下は防げそうです。
まあ、作るのは面白そうです。

メカニカルな高負荷によるトラブル時に
高速応答で瞬時に切れて破損を防ぐ用途で
ポリスイッチやブレーカーもイケルかも。
加えてフリーホイールDiや
トラブル時にモーターに負荷抵抗をかけて、急速ブレーキとか…、



爆弾は持っているだけで恐ろしいので、大抵において悪趣味扱いのようです。
銃は方向性を持っているため向きに気をつけます。
次に暴発の事故です。
これは、銃の落下とかの衝撃ではなく
殆どが不用意に引き金を引いた場合です。
よって、トリガーには基本的に触れず、
触れるときは弾を撃つ瞬間のみに限定する訓練を
非常に厳しく受けるわけです。
この二点を守れば、かなりの危険性が消えます。
スナイパーは、急激な動作自体が銃のブレにつながりますので、
例外で感触の良いトリガーに指をかけておくことも必要性があります。
個人的認識は、銃は基本的に引き金を引けば弾が出る機械である
という考えがあります。
それは、多くのミスを見てきたからだと思います。
良いのか解らないのは、
銃を保管する場合はデコッキングしてセーフティーをかけて
さらに出ないように気を遣ってるのですが、
M4なら銃を持ったときに、
トリガに触れず向きも気を遣うのですが、<昔は激発してビックリしたことがあります。
ほぼ無意識にセーフティーをチェックするのですが、
その後、無意識にセミオートに切り替えてしまうコトがたまにあるです。
ので、撃つ前に切り替えようと、…既に外れてるコトが多いです。
安全の最大の敵は安心というけど、安心したいから安全にすると言う…。
あと、倒したり壊す射撃より、ぶら下げている的に当てて
動いてる途中にも挑戦したりするのが好きです。
なるべく小さな的を近距離で狙う方が精度が高く面白いです。
しかも、室内ならば風の影響を避けられます。

どんなに気を使っててもエアーソフトガンを持ってる。
更にいじってる。
というだけで、一般人からは凶暴とか攻撃的性格いう
偏見のレッテルを貼られます。 

http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=day&year=2008&month=08&day=20





・モノ

強力ねじ止め剤
CSM3in1用ポート⇒注文??
Mk23
クリスタル

ギヤ鋳造





http://clamp-cc.sakura.ne.jp/chuuzou-i.html

http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2008&month=01&day=11&mynum=104


http://poly-ren.com/mat.php

タグ:M4、電動GUN、ギヤ鋳造
2008年09月02日(火) No.280 (未分類)