〜えるなの日記〜

rinnku


Free DTM REAPER


「REAPER」というDTMソフトです。
http://www12.atwiki.jp/free_dtm/pages/1.html
VST、VSTi及びDX、DXiの認識が良いようです。
フリーでAuto-Tune5が動くのはこのソフトしか確認されておりません。

ASIO4ALL
http://www.asio4all.com/

Soundengine Free
http://cycleof5th.com/
VisualBaeic用MP3操作DLL
http://www.angel.ne.jp/~mike/vbmp3/




MusicStudioProduser

MIDIを観察したりいじくるにはコレです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se038910.html

Domino

VSTプラグインの紹介。ヴォーカル、ギター、ドラム、遅延系など。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2008&month=02&day=24&mynum=142
2008年01月30日(水) No.121 (未分類)

Rios


3Dモデリング(日本語)
[Rios]
http://hwpbc.gate01.com/junk/

(要MicrosoftVisual C++ 2005:上のページにあります。)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/exp




お絵かき「ペインター的」
「Artweaver」
http://www.artweaver.de/index.php?en_version
言語ファイル
http://www.geocities.jp/kimoi_artweaver/

2008年01月30日(水) No.120 (未分類)

FlashANIME


Poserの存在意義。


まず、Poserの能力なのですが、
キャラクタ作成ではなく、
やはり、ポーズに特化しているようです。
キャラクタの自由度を求めるのは基本的に別のソフトが妥当です。
また、他のソフトで作成したモデリングDATAを安易に持ち込めるシステムでは
ないです。
よって、
ポーズの動作を、Poserで作成し、
キャラクターモデリングソフトで体を作成して。
動作をモデリングソフトに読み込ませて、
キャラクターのアニメーションをさせることには使えるというのが重要に思いますです。
また、手や足などは、
Poserからモデリングソフトに持ち込むことができるかもしれません。
いろいろ考えて使い分けを考えると、
キャラの縮尺を決めて、ポーズの動作のみなら使えると思います。
ShadeはOBJデータを読み込めるらしいでっす。

まず、「オートバランス」という機能がありまして、
重量配分から妥当な姿勢を考慮した配分でポーズの構築をするようです。
そして、歩行パスが作れます。<歩き方もできるようです。
髪の毛もある程度は可能だと思います。
ただ、ほかのソフトにもあるかとは思います。
基本は自分の意思で作った立体空間の物質のシミュレーションであって、
コレをリアルに見せるに十分の簡略化となると思われます。
その意味では、どのソフトも、目的は同じになるべき部分があります。

あとはGUIとかですが…、

異端なモノが、アニメ、漫画ですね。
こればかりは、リアルでない創造物ですね。
基本的に外国のソフトですので、趣向、文化が違うので。

それに対して六角大王の機能が特異性を持ってるので、
構築上、どうした使い方してゆくコトが適切なのか?ですね〜、
2008年01月26日(土) No.118 (未分類)

MIDI→ミク

FILE 117_1.mid

ミクをMIDIのインポートによって歌わせてみようと思いました。
まず、
メトロノームで鍵盤を叩いてタイミングだけ入力しました。
曲によっては、入りが難しいです。
それと、なれないと途中でずれます。
で、ミクに入れてみて音程を付けたのですが、
結構大変でした。

五線譜に入れても後の処理に混乱します。

じゃあ、ということで、声で入力する機能を持ってる
ソフトでやったら、まあ、ラクだったのですが、
タダ単に読んだら一番目のファイルのような状態です。
音程が不正確です。
連続的に同じ音だと音符が繋がって、
抑揚が付くと音符が切れてしまいます。<ピッチベンドも入ってくれれば…、

ということで、声で入れて加工するのが一番ラクでした。

前のバージョンのMEIOの声は素直らしいですね。
こんな声のVocaloid2も欲しいです。

このエディターは妥当だと思います。
ただ、入力時に途中で拍がずれてしまった場合の、
切り取る機能を探しております。
2008年01月26日(土) No.117 (未分類)

ゲート


目の位置と大きさの修正が、ほぼ、終わりました。
左右ミラー反転してみましたが、
許容範囲内のようです。

まあ、やや錯覚があるようです。




Poserの元キャラ自体の改造。<軽量化?
http://www.boktv.x0.com/bokblog/poser/   <より参照

面白いソフトは
http://homepage3.nifty.com/escargot/MCLFrm.html <フリー
http://www.metaseq.net/software.html  <フリー&シェア

Poserオブジェクト(OBJファイル)の読み込み
まつげを取ったり改造。

ただ、根本は六角大王のほうが…、
2008年01月25日(金) No.116 (未分類)

ニポーン。


我が日本国は、資本主義を持った米国追従型であり、
ファシズム且つ国粋主義であります。
ナチスドイツだって、庶民が積極的に差別や告げ口をする傾向は無かったです。
しかし、この国は民族性が悪いのでしょう。

訴えによって、
訂正が決まってた。
集団自決を再度訂正させてた。
でもって、
さらになおさせても、
非常に曖昧な書き方。
島民の意見は結局通らなかった。
証人がまだ沢山生きてるのにコレだから…、

そもそもナゼこんなことするかと言うと、

国が正しくなくちゃいけないという、
教科書検定委員会が違憲なのですが、

文部科学省など、教育の現場も知らないでテキトーです。

まあ、自民は、武士で軍事国家思想、
重ねて、国粋主義の右翼思想です。<裏に右翼が付いてイルのです。

日本は、かつて悪い犯罪国家だったのです。
美化、正当化するなんてもってのほかだ。

曖昧さと
和の国は実は、弱小者を排他する輪の国である。

石原の態度なんて、俺様がやってやる。動かしてやる。って態度ですね。
何様だよ!
オリンピック?
医療費削ジジイです。<もはや人間じゃない。

小泉改革路線。
郵政民営、医療費削減、増税、
思うのですけど、
このヒト、何を根拠に支持されてたの??
ブッシュの犬だったのですよ。<犬が怒りそう。

民営化してるのに、更に金取ってる。

病院ってこれからどうするの。

一部の開業医が儲かってるだけじゃん。

2008年01月25日(金) No.115 (未分類)

Poser


予習です。
まず、元の形の変形機能があります。
いろんな要素を加えられます。

CADの規格であるDXFとLiveWaveのLMO(Ver5形式)ファイルが読み込めます。

Poserで素材のキャラクターの基礎を程度基礎を取り込んで作成してから、
他のモデリングソフトで変形して、
またPoserで変形して、
ポーズをとらせて、
いわゆる動作のファイルを別に作成して、
六角大王でアニメ調とか漫画調にも出来そうです。

ここまでは、可能性大です。
あとは、Poser自身で、0から作るコトが出来るかとか、
読み込んだファイルに、目鼻口を認識させられるか?
というコトもネックになってくると思います。

顔の画面は「Poser6」のもので、
7では口が動かせると書いてありました。
ただ、また、すぐに8がでるかもです。

iPoser7は、
ファイルのエクスポート、変形、アニメ表示、ムービーは作れない
という限定があるです。
Poserがその機能のエキスパートでなければ、
別に必要にはならない機能なのですが、

ただ、「にあみい」というキャラクターが付属です。
別売りに「もえたん」というのもあるのですが、
鼻が出っ張って無いようですので、にあみいのほうが、
さくらちゃん向けです。

「e解説」のPoserも購入したのですが、あんまり必要なかったです。

立体データはほかのソフトで作ってから持ち込めるらしいです。

沢山DL
http://www4.osk.3web.ne.jp/~bkoh/topic003.htm
http://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2006/08/daz.html
http://www.boktv.x0.com/bokblog/2007/03/poser_4.html




でもって、
コレ!!。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080124p102.htm
http://www.asahi.com/national/update/0124/OSK200801240074.html
よく広がるように、
話題性がアルからだと。

やってることがどういうコトなのかも気にならないらしい。

真面目に勉強しろ!! 院生!。

ココまで来て法的罰則を作成してなかったのも警察の風潮そのものですね。
求刑5年は欲しいですね。
著作権法をブン回して、ムリヤリ逮捕なのですが、

愉快犯なら悪趣味を通り越してます。。
ウィルスはウィルスでもデータ削除や暴露は、
最も卑怯な人間であろう。
恵まれてて、自分が安全な位置にいてあえて
これを繰り返し行うのですから、
やっぱ、実刑25年以上が妥当ですね。
まあ、求刑以上にはあがらないので早期の立法化ですね。

キンタマも捕まって欲しいです。

まあ、そいつが自体が陰湿極まりない「ヲタ」ですよね。

24歳にもなって…、




こんなとこにもとってもロリペド板が…
http://faq.sakuratan.com/2chlog/html/1089973498.html
でもって、

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:39
自分はメールボックスだけなので楽チン。独自ドメインについてもレジストラ情報修正したから
後はDNSの情報が更新されるまで待つだけ。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:45
>>415
不正アクセスしほーだい

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:46
>>420
タイーホ

まあ、こんなもんですです。
2008年01月24日(木) No.114 (未分類)

っきーー!!  (DTM)


えるなは、むかーしDTMを使って、
聞いたり、いじくったりするのが余暇でした。

DTMを始めるには
非常に高価な出費を覚悟しなくてはならないと感じている
人は多いと思われます。

MIDIシーケンサー
「Domino」
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20070303A/
MIDIの打ち込みならコレがオススメです。
ミクのヴォーカロイドエディターに似てると思います。

PCのキーボードでMIDIのキーボードの役割を持たす。
MIDI録音機能も付いたソフトウェアキーボードです。
「ペンちゃんの不思議な鍵盤。」
http://hahaha.mints.ne.jp/
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se160485.html
取説↓
http://hahaha.mints.ne.jp/pentone.htm

まず、キーボードの反応速度を最高に上げておくようにしておいてください。
メトロノーム機能があるのですが、
キーボードを叩いてから発音するまで、おくれるので。
録音では、メトロノームは残して、楽器の音をOFFにした方が良いです。

「Music Studio Producer」 <Vista非対応??
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
かなり高度なシーケンサーです。
波形処理などプラグインもイロイロ入っております。
VSTプラグインという最も世界標準的な規格に準拠しており、
他のいろいろな市販ソフトよりも適合性が高いと思います。
DTMのほぼ全ての機能を持ち得ます。
試したことは無いのですが、
ソフトシンセと、ソフトウェアキーボードもあります。
扱いやすいと言っても、このように多機能ですと操作が煩雑になります。
MIDIはリアルタイムかファイルをインポートすると良い気がします。

VSTプラグインというのは、
「Steinberg」というメーカーが作った基準です。
VSTは同社の「CUBASE」というシリーズでメインに使われております。
この規格があったからこそ、
現在の電子音楽技術の高度な発展があると言われてます。

VSTは、ネットのFreeでも、もの凄く多く存在しますです。
様々なソフトシンセ、ギターシミュレーター、イコライザー系、ボコーダー、
空間シミュレーター(サラウンドみたいな)、ハーモナイザー.……
音源からエフェクタまで、もの凄く、拡張できます。
いじくるだけで音が変わるのでおもしろいです。

VSTプラグインのなかの、
VSTインスツルメントとは、VSTで扱える楽器のようです。<多分。
VSTiと書いたりするようです。

・参照01
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=day&year=2007&month=11&day=16

・参照02
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2008&month=01&day=05&mynum=95



VSTプラグインの羅列。。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2008&month=02&day=24&mynum=142

リーパーDAW
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2008&month=01&day=30&mynum=121

2008年01月24日(木) No.113 (未分類)

Test


Shade9体験版です。
六角大王付属のDATAをDXFで出して、
Shadeによみ込んでみました。
それから、六角大王に出そうとしましたが、
エクスポートにDXFはあるのですが、
体験版ということで、無効になってました。
これも試してみたかったです。

体験版にもマニュアルは存在します。
e解説というのが安価でしたのでDL購入しました。
Shade8とかとそれほど変わらないので、
これが使えれば…、

iPoser7というのを注文いたしました。
アニメーション機能が無く静止画だけという機能ですから、
Shadeで読めれば。

DXFファイルを六角大王に入れるには、
出力するときに不必要なDATAを無くすことと簡易変換が必要です。
また、LightWaveからは、かなり読み込めるとありますので、
Poser→Shade→LightWave(LWO形式)→六角大王
というのも可能かもです。

とりあえず、
六角大王でLWOファイルでエクスポート>Shade9
は可能でした




↓1985年の伝説の作品。
  「ピアノ弾きのトニー(Tony de Peltrie)」をやっと見つけました。
http://youtube.com/watch?v=_bn5fe4bJ7M
です。

当時画像記録が出来なかったため、
モニター画面から直接フィルムに焼き付けております。
驚異的に思いました。

この表情変化は,
メタボール或いはメタモルファーゼ
という技術を行使してる可能性がアリでして、
実は、日本人が見出した技術です。<同時期に欧米でも見つけたのですが、

現在も使われてます。
アビスやターミネーターが有名ですね。
モーフィングを立体物に適用した感じです






古代サウンドということらしいです。


2008年01月23日(水) No.112 (未分類)

ASD


瞳を丸くして向かって右の目の下のアイラインを下げ眉毛を短く。

課題
・長軸そろえる
2008年01月22日(火) No.111 (未分類)

010101


2007/8/28に対する、これが答えです。
ずばり、Si-O  <シリカオキサイド??
そのまま読んで正解なら酸化ケイ素という、
ずばり、焼けてしまった状態なので、焼け付く懸念は無いようですね。
気になるのが金属(鉄)ですね。メッキシリンダの問題です。
結構支持者が多いことで有名ですね。
メカニカルノイズが静かになるのは多くが実証してました。
コンプレッション復元は??
2008年01月20日(日) No.110 (未分類)

CPU二倍速だっ!! <昔の〜…、


はじめまして♪
         えるなといいます☆

>DTM
歌として腐るほど叩き込まれた感性では非常に感覚的です。
完コピ+αだったらやったことがあります。

作曲は、もちろんヤランですが、
歌(主旋律)が先でメインのヒトが多いですね。
コードを先にポロリンとならして感じてから考えるという逆の人もいますが、
両方とも把握できてるのが適切に思います。
…ヤクに頼るヒトもいます。<心のドーピング+幻想世界を前向きに、です。

ギターはコードから始まり、
全ての音階の全てのコードを別々として体得しています。
ただ、フォークとエレキじゃキホンが違いますので…、

キホンは3和音+αです。
一般では、3度下をコーラスで歌ったりします。調で一部短3度になります。
ただ、合唱では−3から+5に飛んだりも出来ますし、
コードの範囲内ならイロイロゆるされます。
なにせ、お互いの旋律自体が違ってる場合すらあります。

※度とは半音です。12度で1オクターブです。

先にコードを決めた場合、
主旋律はそのコード(の延長)の範囲内で音が移動します。

とりあえず理論は無視です。
先に主旋律を決めて、あとで三和音のコードが勝手に決まるです。

三和音は、基底音0度に対して−3と+5度、なのですが、
曲の調によって踏まない音程は半音ずらして載せますね。<コレがマイナーとかメジャーです。
ちょっと雰囲気では、これだけでも良いですね。<習わないで見出したヒト。
曲を構築する際ならしてみれば納得するポイントになると思います。
ハ長調に直して決まった間隔の音符あるいは鍵盤を押せばイイとも思われます。

西洋音楽は幾何学なのですが、そのあつかいと方法は、
どう見ても感性にも論理にも合理的とは言い難い記述の文化です。
はっきり言うと、一部のヒトの限られた手法と感性によって、
できあがってそれが今だ残っているいます故に、
本が説明してる規則の解釈が本質的ではなくって
都合合わせに近いコトに終わっていて全然把握できない部分が多々存在します。
難解であるのは、
作る人がちゃんと論理を通して把握してないからでしょうね。
それを読んではとんでもなく敷居が高く見えるモノで、
とどのつまり、
著者は感性でやっており、
言い訳として、どっかから持ち込んだ情報であります。

これでは門が狭く思い込みまして、理解には不都合です。

DTMの世界は、電子工学の人物がやってる部分が多く、
解析されてますので、
観点が違って整然としており、わかりやすいと思います。
えるなは、殆ど習わないで、
MIDIを自分で解析→耳コピで検証→納得という…。

えるなの音程表記は五線譜ではなく、
C4とかA4とかF4という絶対表記の記号です。
だいたい、ハ長調を移調的にずらして五線譜で表記するのでは、
混乱します。

そういえば、新しい楽譜を初めて渡されたとき、
その曲の始まり3〜4小節くらいは楽譜からアバウトに予測します。
単に、どこまであたってるか試す喜びだったり。

えっと、

そして、コードを連続しながら1セクションのメロディーを聴き確認して、
また、和音を拡張する場合、忘れましたが、
D:ドミナント
S:サブドミナント
T:トニック
ドメスト、ドミネーターって家庭的?…ですね。
まあ、このアルファベットは
コード進行において選べるコード群の候補です。
これは音楽の調によって決まります。
ハ長調に限定して始めれば自動的に具体化して混乱も最小限で楽です。

でもって、進行ルールは…、
T−D−T
T−S−T
T−S−D−T
(うろ覚えなのですが、中心のSとDは可換であるとも聞いたことがありますが、
このルールはコピの聞こえない部分の判断に使ったはずだと推測です。)
詳しく確認したくば、
図書館などにちゃんと本がありますので、読んで確かめていただけると…、

和音の音符のオクターブは遷移させても使えます。<+1Octとは周波数二倍です。
主旋律は当然として全ての音は
このコードの音階を踏むというルールがあります。
アレンジを考えると別の音に飛ばしたり、楽器を変えて似合った奏法に変えたり、
コード進行のルールによってリミックス的要素までありますね。

許容範囲で出来ます。

という最低限のルールのコトでいじれるコトも考慮しまして、
先々間違えないように編曲ですです。

あとは、増やして、ペダルなどで1セクションを分けた
アルペジオ奏法などで、テキトーにピロピロもアリ。

そして、
バス
スネア
ハイハット
3つ以上のタムタム
トップ及びサイドシンバル、
を使って、
ロールしてシンバルを叩くトコとか、フツーに
主旋律を考慮して、
ドラムをお好み(16?)に叩きます。<個人的にこれで十分。
バスドラムは主旋律と拍が馴染むように考慮です。
ドラムとベースは相関します。ギターと重ねるのもあります。
ギターは、昔やらされていたので間奏以外はお好みが決まってますね。<ヘビメタとかハードな。
ただ、間奏のギターとボーカルなどの
パフォーマンスが行き過ぎて、
ギターバトルとかのお約束はいっつも通じないです。

ってか、ここまで、やらなくても、結構テキトーだと思います。
問題は、不協調な音が出ること位です。
ハモることをやたら追求されたため、この点は耳ざといです。<DTMのプロの手抜きでも納得イカンとか…。

同作品のたしか、宮廷円舞曲?なのですが、
明らかに不協調なスペクトル音が目立って心苦しいです。
音楽の最初と最後は感性なのです。

同じ曲をさんざんやらされたり1000回以上も聞けば、
作曲者も気がつかない領域にまで…、

あとは、
たとえヘタレてても人道的に人間性が出た表現であると思います。

よって、近代アートと言ってやたらメッポウ不協和音を出されると、
鍵盤踏みつけて、
ふざけるな!!コレの方が芸術だ!!。怒りの表現だ!!
と言いたくなりますね。
「アート」というと、意味不明のモノができあがってしまった場合に
「もはやアートと化している」言ったりしますので、
ほめられたモノではないです。

多く聞いた傾向でもぶっといとかぎんぎんとか、
パワーコード(7度上)、オクターブ奏法が好きなようですです。

主旋律から調と拍子を判断して、<或いはその逆。
コードを鳴らしてくれる機能を「アルペジエータ」というのですが、
コレの発展として、
音楽の作曲支援Softというと、

リズムマシンとか、イロイロ伴奏までもくっつくソフトがあります。
古くから有名なシンガーソングライターと、
最近出てきたMusicMakerというのが有名に思います。

単なるシーケンサーとしても十分に使えますです。

ただ、昔使ったイメージとしましては、
あまりにも予想外に多量の装飾されてしまうため、
意図した雰囲気にはなりずらかったです。
単に音符を置くだけで、
まともに聞けるジャズミュージックが生成されてしまったりするのは、
面白いという部分もあります。

現在は、
ソコのところのパラメタ設定が細分化されて
かなり良くなってるハズだと思います。<一応、妥当に予想です♪



〜以下はぼやきです〜

高級志向のおきまりの公式である
「ジャズ、クラシック」にはあんまり興味がないです。<殆ど無いです。
宮廷な室内音楽。嫌いに近いです。<モーツアルトは家族全員嫌いです。
この程度の好き嫌い宣言に文句は言わせない。

でも、オケは良い案配だと好みます。<うるさい。
単純に聴き応えはありますものはムリしてでも聞いてみて、
どうしても気にくわないのは仕方がないです。
よって、自分が聞いてる音楽をしつこく否定されると、
聴覚心理を持ち出して、その効能を明示したりします。
その上に来て、

音楽ってのはー!
好みの世界だ!!
嫌いな食べ物をえらそうに言ってることになるぞ。
とどのつまり、心の世界の自由だぞ!!、
嫌いだから間違ってるという節回しの雰囲気主体の屁理屈を論法に含めるな!!

とか、

考えて見ろ、
音楽自体が人間が変な行為を行って
それに浸ってる変質行為自体であるという観点から、
音楽を聴いてるのは全てしょうもない変態とも言えるのだぞ!!
といって、切り上げます。

最低限、好悪のみの問題は、善悪ではないし。
多くが生理的に嫌悪してた曲が後の観念の変化で気に入られたり…、


んでもって、
2008年01月03日(木) No.92 にも示した。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/edmm301.mp3
です。

追加です。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/789.avi
これは、UA-100でフォルマントを許容ぎりぎりに設定して、
あとは、無修正動画状態です。
2008年01月20日(日) No.109 (未分類)

ここれれ!!


当初から予防してたのに、ココに入ってきてるのです。
おそらく、他人が読み込むときに何らかのコトで検索エンジンに情報を転写してるようです。
殆ど反則です。
このような行き過ぎたほうほうを同様に用いて、
他人の情報が読めたら、
悪意があれば、いくらでも個人に被害を与えられそうです。

ネットはその特質上、規制が変な部分で厳しいです。
たとえば、不正アクセス禁止法です。
実世界では、プライベートですら盗聴は禁止しておりません。
その代わり、第三者に伝えることを禁じております。

「Google はこのページの所有者と何ら提携関係はなく、
そのコンテンツについても責任を負いかねます。」

本質的に責任がありますが、
言い訳的に身勝手な戯言を書いてますね。




2008/03/21
間違って設置したファイルがGoogleにHitしてました。
イメージフォルダに投げ込んでしまった、HTML文書です。
Linkなどしてないのですが、どうやって見つけたのか?
ファイルを間違える場合、
いわゆる、規制対象のファイルを投げ込んでしまう場合すらあります。
そんなのをとやかく言われると…、

今、実質的に情報を支配してるGoogleに対して
危機感を持った方が良いと言われ始めております。
つまり、情報操作です。
故意に間違った情報を引きずり出して多量に流したり、
必要な情報を一時的に遮断してしまうと、
様々な問題があります。
一番は、日本経済の破綻です。
みんなが焦って売り注文をするような状態にすれば、
ブラックな日になり世界恐慌まで可能でありえます。
政治的には、経済変化の利権によって、
大国のテロ触発になり、報復戦争すら可能です。<過去に…、




ふと思い出したのですが、
もの凄く昔、ウィルス感染は比例ではなく、
とアル部分からイキナリ増える曲線だと言われて、
ひとやウィルスの接触は空間であるので表面として表面積なら
二次曲線でありその場合は係数を無くして論じると
最低限1が酷く増殖する境界として扱える。
とテキトーに言ったことがあったです。

まあ、指数成分もあるかもしれないのですが、
群衆心理ですね。社会心理。
実は、ネットの社会心理を研究してる分野もアルと聞きましたです。
つまり、今下火の祭りなどは、冷静に検体になってると思います。

製紙会社5社の言い訳も、相撲の虚偽の報告同様、
どうでも良い理由をとりあえず述べてますね。

ダマして当たり前の日本企業…、
すぐ壊れるし、初期不良は仕様公表するとか
ロボットエンジンで「マリオ」とかキーワードを見つけると掲示板に
中傷をむやみに貼り付ける行為。<ホストがその企業だというコトまで割れてる。
本気でどうにかしようと思わないのか?

一時期イロモノのほうが、実質を追及したものを追い越して、
また、作るほうも経済家にのっとられてしまって、変わった気がしますね、
業界の常識なんて、流れがちょっと変われば非常識ですから、
何でもしょうがない。よって、支配まで認める。
というワケにはいかないです。

一般人が、企業の中から選ぶしかないとタカをくくって
人権無視の営利目的に溺れてたようですが、
第三の選択肢がありますね。

オープンソースやNPOバンクの理念は著作権威の独占的行使より
共和思想です本質的に遠大にやってるので、
このままだと、そのうち一気に追い越されますよ。

不祥事まで、ヒトが起こしたので人為的ミスと言い訳にもならない
発表をしてるって、人間が醜態ですわ。


「テロとの戦い」って、米国が新たな形式の敵を作成しただけです。
世の中の殆どの紛争、戦争を調べてみると、
殆ど米国がしわ寄せを作ることによって火種が出来、
イラだった過激思想が着火点であり、
それに付けて、正義の鉄槌を繰り返している状態です。
ですから、テロの原因は米国国防総省であり、
それにくっついてる日本はテロ支援国家ということです。

そうそう、福田が環境問題を日本の技術力で…、
って、殆どの概念は、日米ではなく、
北欧が考えた社会の技術です。
だいたい、日本が、技術って何だ?
学習能力低下の素質が見せるモノは?

未だに、センター試験のナゾも…、

何も知らない政治家なのか?
というより、
去年ほど、政治が議論されなかったのは、戦後最大。

つい、この前もやりましたよね。

政府与党を支持してるヒトはKGBを必要と…、




…発売当初からあったような、
http://hatunemiku.tumblr.com/
と、
SNSまで出来てるのですが…、
http://piapro.jp/
あんまり音楽とはカンケー無い???

そして上のは六角大王の画像ですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1901616
少なくとも10年前に、プロなヒトが、
趣味の3DCGなら大抵テクスチャで挫折する。
Shadeよりこっちの方が断然よい。買うならコレだ。と、熱弁してました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1997844

でもって、Shade9の体験版を扱ってます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1770301

聞いた感じ、声自体も
ボコーダー的であってパラメトリックイコライザーとかコンプレッサー、歪み系が多用されてます。
もしかして、MIDIギターで入力とか??

その2


体験版は、
バイナリエディターにて…、

あと、三次元表示のCADも2つ持ってます。

三次元は、普通三面図で描きます。
メタボールは顔の変形に使えないのでしょうか?
光学演算はレイトレースとラジオシティー法です。

メニューが多いですので二次元作画と違い、
テキトーにいじくって見て、理解はちょっとムズイと思います。

二次元キャラと生きるというコトを実現するため
それを立体に拡張してVRすることを考えた際。
回転変化に弱いですね。
幾何光学的輪郭のアニメ機能と同時に
むかし思いついたのですが、
曲面上で、テクスチャのモーフィングが出来ると
表情の変化がラクだと思ったですので、
一般的にアルかも??
加えてメタボールによる変形、補間です。
スプライン、モーフィング、メタモルファーゼです。
自分で開発する心理制御と表現技術を考え、
作画理念と補間技術でどこまで行けるかなどと考えてました。

理解には「e解説」シリーズが安くて有効です。

えるなは、昔、格安と書かれて、
逆に高価な海賊版をつかまされたコトもあります。




まあ、昔の仕事現場なんぞ、本からして、皆、海賊版だったりです。
(配布が多人数だと印刷して製本までしてます。)
その海賊版で、新しいソフトができあがってる事実もあったり☆
ってか、図書館の本を返さないで、…忘れて廃棄するまでに。

そういえば、
違法と、無断使用の区別がつかないヒトが、
祭り直前のぼやを出すという…。
規則に理由は問わないで振り回すヒトは困ります。

むかし、レンタルゲーム屋があって、
自分が借りるのがイヤだからといって、
えるなに入会させて、コピる人物もいました。
謝礼はもらいましたが、
これを食い物や金で返すあたりが余計に気に障ります。

モノを手に入れているにも関わらず、
自分が罪状を被らなければ良くって、
そのためにヒトになすりつけるのならどう思います??
これって、小銭投げ込んで、店から勝手に持って行ったほうが好印象ですよ。

嘘つきは泥棒のはじまりと言いますが、
心が卑しい人物になるくらいなら、泥棒になります。
「同情したなら金を渡すハズだ。」とは、知っての通りです。
犯罪の一線をあまりにも重んじるため、
同情することが出来ないという…、
「そうなったら本当におしまいだ」

このネットには、正義といって、
法律でヒトの心を痛めつける人がいます。
更に、それ以下の人物の協力を得るのもいます。
許せん!!

罪に対して罰則と人権をさげすむというのを混同しすぎです。
正義(ジャスティス)とはそのようなレベルです。
昔、ジャスティスマンというジョークが、
今、真面目な皮肉に思います。

どうやって、社会に貢献するかを考えて欲しいです。
財閥企業に勤めてるだけで偉いですか?
逆です。

2008年01月19日(土) No.108 (未分類)

そそそ


123


ウェイトローラーの遠心力を7%UP

ウェイトローラーを多数購入するとやたらお金が飛びそうですので、
内部に詰め物をすることを思いついたです。

増やす質量: 3.375g×0.07=0.24g

-----[使うのがアルミ箔故の規格]------
アルミの比重(ρ):2.70g/cc
厚み(T):12μm=0.12cm
幅(W):25cm
-------------------------------------
つまり、
長さ1cmあたりの質量
2.7/(25*0.12)=0.9g
ということから、
0.24/0.9=2.7cm

これでは小さすぎるので、
二つを一つに集約して、

というよりいつの間にか7cmに…、
ちょっと重くて
0.5gに設定です。

これ以上重くするときは嵩みますので。
アルミ箔内部に重い金属を入れればよいかと思います。




で、最高速の出し方なのですが、最高出力回転数より高いとよいと思います。
パワ=トルク×回転数
です、
しかしながら、
シフトが変わる以上、車輪のトルクは下がってしまいます。
よって、
パワの無駄使いになりうる可能性が多くあると思われます。
よって、エンジン自体を高回転に伸びる特性にして、
シフトはそれ相応がよいです。



で、走行テストです。
加速は、出だしがもたついて、
その後55Km/h位までかなりの加速。
65Km/h位まで、良い状態が続き、
最高速は平地では75Km/hです。
登りに対しては結構弱くなりました。
ウェイトローラー
の選定として、この間がベストのようです。

トルクカムによって、アル程度は鈍いですね。

最高速が出ないのは、
明らかに動力性能に決まり切ってますので、
吸気に付けたモノが最高回転近くで弊害状態のようです。
2008年01月18日(金) No.106 (未分類)

試し。


こんにちは、えるなと申します。

スクーターの走行チェックです。
ウェイトローラーは、
(3.00+3.75)/2=3.375
の状態で行ってみました。
下の方の回転では8000くらいの低めでして、
55Km/h位では、9000くらいになってしまいます。

平地では、最高速が77Km/hという感じでして、
回転数が上がりきってしまって上がらないです。

わずかな下りでは、82Km/hで9900位でました。

じゃあ、陸橋くらいの結構な登りでは?
となると、
76Km/hで、しかも、加速も良いです。
このとき、
平地と最高回転数は、さほど変わらないのですが、高回転が維持されます。

吸気系のプロファイルにちょっとクセがありまして、
これは、取り付けたブツによるものです。
ここを、きっちり詰めてから駆動系に行きたいです。

それと、加速のムラに、
ウェイトローラーが軽すぎる故のアンバランスもあるようです。
センターSPを変えたいのですが、無いです。
よって、直径と長さ、バネ係数、を測定して、流用品ですね。<15%UP



以下は最近出た?使える??
キタコ :クラッチセンタースプリング/Today系
■適合車種■ ・Today[AF61] ・DIO[AF62]
■詳細■ ○自由長:110mm ○外径:57.5mm
定価:1,050 円(税込)

キタコ :強化クラッチスプリングSET <HONDA>
■適合車種■ ・Today[AF61] ・DIO[AF62]
■詳細■ ○ノーマルクラッチ用(キタコ製軽量強化クラッチKITの補修用) ○3個1セット
販売価格:709 円(税込)

キタコ :軽量強化クラッチKIT/Today系
■適合車種■ ・Today[AF61] ・DIO[AF62]
■詳細■ KIT内容:クラッチシューセット・クラッチスプリングセット・ドライブプレートcomp
定価:8,925 円(税込)

全く使えないので、軽量化位です
2008年01月16日(水) No.105 (未分類)

すぱるた


まず、別用途で、とんでもなく昔に調べた内容でも。

使いたいのは、
精密用の石膏ですね。
航空宇宙機器用とかありますが、
金属やロウ、型取り剤にまで影響してますので、
一応、歯科インレー用位で十分に思います。
いちおう、石膏は図のような特性です。
焼成は700℃で終わると仮定してますね。
通常、この後、冷やして、また加熱して金属を流し込みます。

えるなの場合、
モデルは現物に樹脂の加工をして造って、
それを、シリコーン樹脂に型取りして、
その型にロウを流し込みロウのコピーをします。
これを、石膏に埋没させ、
湯口を付けて、加熱でロウが飛んで、その後焼成され、
砕けた金属を入れて加熱して、溶かし、更に流し込みます。
温度を上げること自体困難ですがですが、
それは最低限釜を借りて…、
この後が問題です。
金属の流動と石膏の耐熱温度です。
遠心、振動、加圧、
真空で引く場合が多いです。
鉄は結構シビアです。
と、思うのですが、
ロウが出来たら持って行ってテキトーに流し込んでもらうことが出来ます。
でもって、電解にて分厚いロジウムメッキとかすると良いカモです。

シリコーンを付ける際に離型剤はシリコーンで、
シリコーン同士はそれではくっついてしまいますので、
それとは違う石鹸のような離型剤を使うです。
細かく多層式に流して精度を上げたり、
細かい部分は、
混合タイプよりシリコーンシーリング剤を塗り込んだりするとラクです。

↓にて使用している手書き画像等の大本のURLの紛失によって許可を得てないためリンクしてません。現在ただの個人的メモです。
//nadeshikosakura.web.fc2.com/CAST01.html

タグ:鋳造
2008年01月11日(金) No.104 (未分類)

ものもの


ブツは、コレです。




精密なロストWAX鋳造+ロジウムの電解メッキ。
カム<センター埋没。
解放開始点、閉鎖点、デッドポイント。
モンキーのノーマルと、ハイカムの違いの傾向。
角度−突き出し量
吸気と排気の個々が最適の高回転型バルタイ。


ロッカーアームの鋳造による軽量合金化+付随パーツのNC切削。
摩擦面の強化。
ベアリングの抜き差し。<オーバーサイズで突き詰めて若干アンダーサイズへ。

ハイオク化。
ピックアップコイルの遅角移動。
(ホントは時間なので、高回転で進角すべきです。
回転数と角度の関係とREVリミットのプログラミングというか、
限界回転数はメタルコンタクト音を感知してきわどくセッティング?)

ハイコンプ+バルブリセス

センターコイルSPの強化。
2008年01月10日(木) No.103 (未分類)

あ〜☆


えるなのページのちえりちゃんが調べたユニークユーザー・サイトな方のFreeイラストです。
http://homepage.mac.com/kururu/
画像は、逆アクセスを食らって、
それはフリーじゃないから無断転載だと文句が書かれたことにより消しました。
って、だれも見てないと思いますけどリンク先にあります。
(まあ、もっとわかりやすく書いてくれればフリーと勘違いすることはないのですが、)

萌えヲタと腐女子系イラストサイトの比率が逆転して、
現在後者が増えてます。
2008年01月10日(木) No.102 (未分類)

てすてすてす。このタイトルは砂糖「かわいい子」となります語意です


はじめまして、えるなと申します。
ウェイトローラーを4gにして、
ブツをつけたら、変速回転数が低くてダメでした。
で、前の3.375gに戻したら、
60Km/hまでは一気に加速して、72.5Km/hしかでないです。
回転が上がりすぎで、最高まで変速しきらない模様で、
問題は、加速時のみさらに高めの変速回転になってしまうので、
上は良いパターンを如実に引き出したいのですが、
そこの力具合はセンターSPとトルクカムの関係であります。

2008年01月09日(水) No.101 (未分類)

違憲


90Km/h位出てたときのことを考えると、
セッティングが極端に良かったわけでないことを考えてたのですが、
まず、チョークが効いた状態で、
インシュレーター部分から空気が漏れていた事実を考えると、
その混合気がうまい具合だと、
すなはち、ビッグキャブ状態だったのかもしれません。

ハードディスクが故障の一般論
PCの温度、
ハードディスクのアクセスが高頻度、

しかーし、
Googleが使ってる10万台以上の民生用ハードディスクドライブを調査した結果、
それらに関係なく故障する、と言ってるです。
5年で1/4が故障
温度は45℃以下では、ほぼ無視できるファクターでカンケー無いそうです。
加齢による損耗を示すものではないと明記されています.
ただ、一日に何度も起動終了は明確に良くないという話がありました。
修復業者はウソ付いてる?というか、
じゃあ、なんで寿命があるの?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/
http://216.239.37.132/papers/disk_failures.pdf
「スキャンエラー、リロケーションカウントなど、いくつかの指標は故障と強い関連性があった。しかし大半の故障は徴候を示さない突然死であり、SMART値による故障予測日数は殆ど参考にならなかった。」
ということで…、いまさら誰も原因究明してない??
ファームウェアが壊れる??

でもって、
http://www.iuec.co.jp/
トップは電源ONOFFによる振動
次に衝撃、共振。<個人的におもりとゴム☆
熱>湿気>気圧
コネクタの接触不良による電力不足によるスピンアップ。

http://www.hersenscheet.com/loituma.php

http://www.stage6.com/user/raypoz/video/1311617/

http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/456.avi
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/789.avi
2008年01月09日(水) No.100 (未分類)

未完成のSuperTest


てすてす


それで、


スーパー



↑は、米国のアニメです。




新たなブツでは、76Km/h時9400rpmです。
これは、ウェイトロラーの摩耗とセッティングでしょう。
あと回転数が多少伸びてないのは、メインジェットの設定でしょう。
2008年01月05日(土) No.96 (未分類)

てて〜


昔買った本を見つけました。
CMM29号 21号くらいまでもどっかにありそうです。
DTM創刊3号
もっと古いのもあるはずです。
…しかし、当時\1500は高かったです。
今の方が内容的にいかにも雑誌というイメージです。

>シーケンサ
Adobeのヤツ:一部のVSTプラグインが使いない。
Sonar:VST、DX対応。
   AUTO-TUNE系統のグラフィックモードが扱えない。
   しかし、類似品のV-Vocalというのが便利ですが、
   AUTO-TUNEの性能よりは精度が悪いですので徹底的にグラフィカルに扱うべきですね。
ミュージックスタジオ系:AUTO-TUNE系統が全て扱えます。<Ver5のグラフィックモードのみダメのようです。
   まずはフリーのバージョンでも使えます。

VSTプラグイン。
StainbargのCubaseが最も互換性があります。
なぜならば、ココがVST規格を作ったからです。

以下はFreeでDTMを始めたい方に。

http://piapro.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

FreeSoftでも、
AUTO-TUNE系、
ハーモナイザー
は存在します。

また、リアルタイムDATA入力のMIDIキーボードもFREEのツールで代用です。
マウスやキーボード入力で録音>MIDIファイル保存が可能です。
まず、PCのキーボードの反応速度を最高に設定してください。
(これで、メトロノームを機器ながら同じキーでの発音タイミングを録音して、シーケンサーで編集が可能です。)
「MIDIKEY」「ペンちゃんの不思議な鍵盤」等

つまり、全てFREEで存在します。
奉仕品は、ありがたく使いましょう。

AUTO-TUNE的ブツです。MIDI制御も可能です。
「GSnap AutoTune/GVST」
http://www.gvst.co.uk/gsnap.htm

フルオートなハーモナイザーです。
「Choralozoide/Numerikart」
http://perso.orange.fr/numerikart/products.htm

これも、声に使う。
いわゆるグライコでパラメトリックイコライザ可能なのですが結構グラフィカルです。
「Electri-Q -posihfopit edition-/Aixcoustic Creations」
http://www.aixcoustic.com/index.php/posihfopit_edition/30/0/

こうなると、ボコーダーも欲しいので探そうと思うです。

あとは、
和音から合唱モード。
人数を増やすコーラスも欲しいですね。
手間をかければ、上記ソフトの複合+多重処理で同じく造れます。
ボコーダー+シンセも。

古いのですが、
UA-100とかVP-9000というハードも
比較的安価にて声のキャラクターをいじれますので、オススメです。


2008/1/30へ
2008年01月05日(土) No.95 (未分類)

きました・...


古本を買いました。<¥850

スクーターは70Km/hまでは、一気に上がることが判りました。
そのときの回転数は9300と高いので、
どうも、駆動系統のようです。

でもって、ブツのアイドリングにおいてのピークは、
約5500でした。
理論値と殆どかわらんですね。

でもって、ブツを限界付近まで切り詰めました。
恐らく、
5360*1.41=7580
です。
あと、10〜15%くらいは上昇可能のようです。
結構イケルと期待しております。
2008年01月04日(金) No.94 (未分類)

たびたび


ともよちゃんがさくらちゃんの家に行く
という仮定において、考えてみました。
徒歩で23分かかるそうです。
2008年01月03日(木) No.93 (未分類)

今は正月なのです。


コレ☆
さくらちゃんでないとダメな理由です。<さくらちゃんを知ってる方のみ見てください。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/hituzen00.html   <今後、更に続きます予定。




うさぴさんのトコに示した目標が。

「気に入る絵柄が、ふわふわなゴシックという好みに決まってきたようです。
線画が繊細で色アリのようです。可愛く美的に〜☆
ちょっと上品且つ優しい雰囲気があるです。
よって、ココがうまく生きる技術を特筆にして〜、

お気軽さと言えば、
色の構築及び修正に関しても、えるなは激しく塗れなかったですので、
誰でも明確に扱える効果の妥当性を持ってて、
お気楽な方法を考察したく思いました。」

コレをやろうとも。

えっと、
「ごしかる」の気に入った理由について、
まず、
細い線が丁寧に書かれている繊細さ。
細いのですが線は意識されてきっちりとアルのです。
でも、柔らかい雰囲気と調和するです。

リボン、フリル、レースは感性として受け入れられます。

でも、
あんまりにもゴテゴテしてるのはイヤです。
ワンポイントとかバランスも洗練されてて、
美的で優しく上品にふんわりとしてるのが好きです。

これを考えると、さくらちゃんを気に入った部分と共通する部分もあります。




そして、みくを…、

手始めに、コレコレ★ <古すぎて…、
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/edm301.mp3  <初めてのMIDIだったのです〜
以降、イロイロと発展させたいです。

アレンジバージョン <耳がアヤシイですね。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/edmm301.mp3

ついでの曲のテキトーです。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/edmm302.mp3

最初の曲の一部に力を入れて発展して音源を変えた故に
それ以外が劣化したバージョン。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/edmmm301.mp3

付随文章
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/ED3OP01O.txt
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/ed3op01p.txt
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/ps.txt

秘密のゲートから〜
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/yondeiru2.avi

って、全然みくじゃないですね。
2008年01月03日(木) No.92 (未分類)

元旦です。<後でカキコ。。


あけまして、こんにちは☆ えるなでしゅ♪

すくーたのつけモノ。
比例法則的方法により、という、
(500/200*8/10)^0.5=1.41
3800*1.41=5360
計算の状態にて性能もまだまだダメだったですが、
走りは、まったく期待してなかったので、普通より結構良いです。
最高速は、役立たずですので、見事に全くカワランです。
というか、少々ウェイトローラーが摩耗してきてます。

これ以上飛躍的に最高出力回転数を上げるのは
この付加システムにおいては構造上ムリでして、…です。
…もっと根本につけたいし、複数つけたいです。

無難に見た映画はセンチネルという、
誠にジャックバウアーな感じです。

画像は昔の思考ブツにもイロイロと使えそうなので、
持ってて損はないと思います。

でもでも〜、
扱った結果が目的を満たすのかは、
その後のモノも大きなファクターでして、依然として問題です。
独自の考案ブツは精度においては桁が数桁違います。
2008年01月01日(火) No.91 (未分類)