〜えるなの日記〜

すぱるた


まず、別用途で、とんでもなく昔に調べた内容でも。

使いたいのは、
精密用の石膏ですね。
航空宇宙機器用とかありますが、
金属やロウ、型取り剤にまで影響してますので、
一応、歯科インレー用位で十分に思います。
いちおう、石膏は図のような特性です。
焼成は700℃で終わると仮定してますね。
通常、この後、冷やして、また加熱して金属を流し込みます。

えるなの場合、
モデルは現物に樹脂の加工をして造って、
それを、シリコーン樹脂に型取りして、
その型にロウを流し込みロウのコピーをします。
これを、石膏に埋没させ、
湯口を付けて、加熱でロウが飛んで、その後焼成され、
砕けた金属を入れて加熱して、溶かし、更に流し込みます。
温度を上げること自体困難ですがですが、
それは最低限釜を借りて…、
この後が問題です。
金属の流動と石膏の耐熱温度です。
遠心、振動、加圧、
真空で引く場合が多いです。
鉄は結構シビアです。
と、思うのですが、
ロウが出来たら持って行ってテキトーに流し込んでもらうことが出来ます。
でもって、電解にて分厚いロジウムメッキとかすると良いカモです。

シリコーンを付ける際に離型剤はシリコーンで、
シリコーン同士はそれではくっついてしまいますので、
それとは違う石鹸のような離型剤を使うです。
細かく多層式に流して精度を上げたり、
細かい部分は、
混合タイプよりシリコーンシーリング剤を塗り込んだりするとラクです。

↓にて使用している手書き画像等の大本のURLの紛失によって許可を得てないためリンクしてません。現在ただの個人的メモです。
//nadeshikosakura.web.fc2.com/CAST01.html

タグ:鋳造
2008年01月11日(金) No.104 (未分類)

ものもの


ブツは、コレです。




精密なロストWAX鋳造+ロジウムの電解メッキ。
カム<センター埋没。
解放開始点、閉鎖点、デッドポイント。
モンキーのノーマルと、ハイカムの違いの傾向。
角度−突き出し量
吸気と排気の個々が最適の高回転型バルタイ。


ロッカーアームの鋳造による軽量合金化+付随パーツのNC切削。
摩擦面の強化。
ベアリングの抜き差し。<オーバーサイズで突き詰めて若干アンダーサイズへ。

ハイオク化。
ピックアップコイルの遅角移動。
(ホントは時間なので、高回転で進角すべきです。
回転数と角度の関係とREVリミットのプログラミングというか、
限界回転数はメタルコンタクト音を感知してきわどくセッティング?)

ハイコンプ+バルブリセス

センターコイルSPの強化。
2008年01月10日(木) No.103 (未分類)

あ〜☆


えるなのページのちえりちゃんが調べたユニークユーザー・サイトな方のFreeイラストです。
http://homepage.mac.com/kururu/
画像は、逆アクセスを食らって、
それはフリーじゃないから無断転載だと文句が書かれたことにより消しました。
って、だれも見てないと思いますけどリンク先にあります。
(まあ、もっとわかりやすく書いてくれればフリーと勘違いすることはないのですが、)

萌えヲタと腐女子系イラストサイトの比率が逆転して、
現在後者が増えてます。
2008年01月10日(木) No.102 (未分類)

てすてすてす。このタイトルは砂糖「かわいい子」となります語意です


はじめまして、えるなと申します。
ウェイトローラーを4gにして、
ブツをつけたら、変速回転数が低くてダメでした。
で、前の3.375gに戻したら、
60Km/hまでは一気に加速して、72.5Km/hしかでないです。
回転が上がりすぎで、最高まで変速しきらない模様で、
問題は、加速時のみさらに高めの変速回転になってしまうので、
上は良いパターンを如実に引き出したいのですが、
そこの力具合はセンターSPとトルクカムの関係であります。

2008年01月09日(水) No.101 (未分類)

違憲


90Km/h位出てたときのことを考えると、
セッティングが極端に良かったわけでないことを考えてたのですが、
まず、チョークが効いた状態で、
インシュレーター部分から空気が漏れていた事実を考えると、
その混合気がうまい具合だと、
すなはち、ビッグキャブ状態だったのかもしれません。

ハードディスクが故障の一般論
PCの温度、
ハードディスクのアクセスが高頻度、

しかーし、
Googleが使ってる10万台以上の民生用ハードディスクドライブを調査した結果、
それらに関係なく故障する、と言ってるです。
5年で1/4が故障
温度は45℃以下では、ほぼ無視できるファクターでカンケー無いそうです。
加齢による損耗を示すものではないと明記されています.
ただ、一日に何度も起動終了は明確に良くないという話がありました。
修復業者はウソ付いてる?というか、
じゃあ、なんで寿命があるの?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/
http://216.239.37.132/papers/disk_failures.pdf
「スキャンエラー、リロケーションカウントなど、いくつかの指標は故障と強い関連性があった。しかし大半の故障は徴候を示さない突然死であり、SMART値による故障予測日数は殆ど参考にならなかった。」
ということで…、いまさら誰も原因究明してない??
ファームウェアが壊れる??

でもって、
http://www.iuec.co.jp/
トップは電源ONOFFによる振動
次に衝撃、共振。<個人的におもりとゴム☆
熱>湿気>気圧
コネクタの接触不良による電力不足によるスピンアップ。

http://www.hersenscheet.com/loituma.php

http://www.stage6.com/user/raypoz/video/1311617/

http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/456.avi
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/789.avi
2008年01月09日(水) No.100 (未分類)

未完成のSuperTest


てすてす


それで、


スーパー



↑は、米国のアニメです。




新たなブツでは、76Km/h時9400rpmです。
これは、ウェイトロラーの摩耗とセッティングでしょう。
あと回転数が多少伸びてないのは、メインジェットの設定でしょう。
2008年01月05日(土) No.96 (未分類)

てて〜


昔買った本を見つけました。
CMM29号 21号くらいまでもどっかにありそうです。
DTM創刊3号
もっと古いのもあるはずです。
…しかし、当時\1500は高かったです。
今の方が内容的にいかにも雑誌というイメージです。

>シーケンサ
Adobeのヤツ:一部のVSTプラグインが使いない。
Sonar:VST、DX対応。
   AUTO-TUNE系統のグラフィックモードが扱えない。
   しかし、類似品のV-Vocalというのが便利ですが、
   AUTO-TUNEの性能よりは精度が悪いですので徹底的にグラフィカルに扱うべきですね。
ミュージックスタジオ系:AUTO-TUNE系統が全て扱えます。<Ver5のグラフィックモードのみダメのようです。
   まずはフリーのバージョンでも使えます。

VSTプラグイン。
StainbargのCubaseが最も互換性があります。
なぜならば、ココがVST規格を作ったからです。

以下はFreeでDTMを始めたい方に。

http://piapro.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

FreeSoftでも、
AUTO-TUNE系、
ハーモナイザー
は存在します。

また、リアルタイムDATA入力のMIDIキーボードもFREEのツールで代用です。
マウスやキーボード入力で録音>MIDIファイル保存が可能です。
まず、PCのキーボードの反応速度を最高に設定してください。
(これで、メトロノームを機器ながら同じキーでの発音タイミングを録音して、シーケンサーで編集が可能です。)
「MIDIKEY」「ペンちゃんの不思議な鍵盤」等

つまり、全てFREEで存在します。
奉仕品は、ありがたく使いましょう。

AUTO-TUNE的ブツです。MIDI制御も可能です。
「GSnap AutoTune/GVST」
http://www.gvst.co.uk/gsnap.htm

フルオートなハーモナイザーです。
「Choralozoide/Numerikart」
http://perso.orange.fr/numerikart/products.htm

これも、声に使う。
いわゆるグライコでパラメトリックイコライザ可能なのですが結構グラフィカルです。
「Electri-Q -posihfopit edition-/Aixcoustic Creations」
http://www.aixcoustic.com/index.php/posihfopit_edition/30/0/

こうなると、ボコーダーも欲しいので探そうと思うです。

あとは、
和音から合唱モード。
人数を増やすコーラスも欲しいですね。
手間をかければ、上記ソフトの複合+多重処理で同じく造れます。
ボコーダー+シンセも。

古いのですが、
UA-100とかVP-9000というハードも
比較的安価にて声のキャラクターをいじれますので、オススメです。


2008/1/30へ
2008年01月05日(土) No.95 (未分類)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38][39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]