〜えるなの日記〜

おおーーーーーーーっ!!


これです。
NAS<ネットワークドライブ。です。
そのままでは、このような寒い日でも40度以上あるようです。
でもでも、このように冷やせば、
ぬくもりは、すっごく消え去ってしまいます。
問題は、FANの音がが結構耳障り。
よって、半径を上げるのが妥当ですね。

DATAの統一によって、
ものすごく役立つ予定なのですが、
壊れるときのダメージも…、

個人的には焼くよりも、
安いVHSに高密度な記録ができれば…、




さくらちゃんはずっとずっとなのですが、

今年の見つけモノ
[Rozen Maiden]
は、如実に、
[A LITTLE SNOW FAIRY SUGAR]
は、先ほどに萌え付きましたです。

実際の色以外では、
髪の毛がぴんくに弱いです。
薄い紫から蒼くらいも好きです。

1.ちっちゃい。
2.平和に美しい。
3.まるい。…短い。

全て女性がデザインしたですね。

Macの電源を数ヶ月ぶりに落としました。
「操作がだんだん硬くなってきた」とかしゃべってたのですが、
固まるわけでは無かったですので。
2007年12月31日(月) No.90 (未分類)

…のこりもの


こんにちは、えるなと申します。

今年に出来なかったテーマ物です。

07/11/16に考えてみたコトなのですが、

みく、りん、れん、と加えた本です。
今日、いじくりました。
「あー〜〜」と声を出して
5つのパラメータを動かしたです。
実際の声は個別に動かす感じではないのと、
妥当な作用パラメタよりは音楽感覚なのですが、
効果が分離しそうで、また弱いようですね。
今度は、エンベローブを動かしてみたいです…、
(全部インストールしたのですが、扱い方が分からないので
まだ、みくの声しか出ないのです。)

固定キャラクタ内部としての
声量を変えたいのですが、
張りと音量??
ズートノイズとかブレスノイズ的なものも、
ピッチベントとEXPとVelの入力が声に自動的に変換されると嬉しいのですが、
あるなかな??

「はちゅね」という有志なプラグインツール?は凄いらしいです。




あとは、
07/12/21からの
絵の本です。

パーフェクトは辞書的な扱いです。
唯一の古本の「はじめての…」は、線画トレースのことに有用でした。
ぺいんたの本はなにせ一週間です。<でもでも〜、

下の方には濃いモノがあるです。
手法は個人によって、イロイロですので、
これは参考程度にして、
自分なりの絵の風合いみたいなモノに最適になるのを考案した方が良いかと思います。

2007年12月31日(月) No.89 (未分類)

問題です。


日本!にぽーん!


CG


前(07/12/02)の続きです。
見ても判らない感じですが、
ヨゴレが減り目元がくっきりになりましたですよ♪

途中のテストです。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/pchani/cc-u.html




後日記述です。

気がついた点のメモ。
今後は、左右の目の長軸の長さをFitしたいです。<バランスがムズイです。
準じて左目の下のアイラインを左下に動かして、瞳の左上を削る☆
仕上げは、ほっぺにちょっと赤みをいれる??<これは??




うさぴさんのページでベクター化のGUI及び補間演算的考えをアレコレ致しまして
イラストレータにちょっとした発見です。
http://www.icnet.ne.jp/~usapi/

きくまさんのページに今までの構築をまとめて記述ていく途中で構築欲が再燃しまして。
http://kikuma.moo.jp/oebitabi/

CharakoさんのページでPainterを使う目的が明確化致しまして、
http://www1.plala.or.jp/chara/
(パレットで混ぜるのは混乱しそうです。)
↓描いていただけました♪参照にて発見☆
http://charako.sakura.ne.jp/c_gallery/archives/227.html

なんだかお絵かきのプロセスを再確認です。


大まかな骨組み輪郭など基礎構造の補助線などです。<自由度の高い骨組みです。
(構図などからポーズまでを発展出来るような自由度です。)

論理的指標の線をある程度引きましてて、
あえて感性的な安定点を重要視して作画致しまして、感性と論理両方の許す範囲を見積もりますです。

・手書きの小さい鉛筆画をPCで綺麗にして拡大印刷。
(この場合新たに全身を入れるなら縮小して体を描いて後でPC拡大で重ねる<つまり、何でもあり。)

修正行為
・手描き>線画の明確化とアナログ修正。<トレーシングペーパー、極細ボールペンアリ。

・ゴミ取り整形(もしかして伸縮もアリの福笑い?)>Photoshop
これは、手作業とPCの割り振りを考えながらです。。

線画確立>イラストレータ+うさぎさん

レイヤ単位のオブジェクト分け?

塗り>味付け的にもペイン太にしてみる。<もちろん水彩&鉛筆です。

仕上げ>Photoshop

線画は手書きとトレースをオーバーラップさせてから、色を変えます。
肌色などはテキトーな色を塗り込んで(或いはモノトーンのインク変換)、
明度、彩度を補正。
最後に色相を回して、血色を良くしますです。

どれかで、
服装などにモーフィング行為を行いたいです。
あと、水彩画やパレット上で取り消し、
消しゴムがどうなのかを見てみたいです。

本を購入です届き次第紹介いたします。
コレです。

・Adobe Illustrator CS3パーフェクトマスター
 Illustrator CS3/CS2/CS/10/9対応 Win/Mac両対応[CD-ROM付]
 玉生 洋一; 単行本; ¥ 3,150

・Adobe Photoshop CS3パーフェクトマスター
 Photoshop CS3/Extended/CS2/CS/7.0対応
 薮田 織也; 単行本; ¥ 3,570

・一週間でマスターする Painter IX
 for Win & Mac by 葉子, 大賀

・パース塾?画力がメキメキUPする!いちばん簡単な遠近法講座
 椎名 見早子; 単行本; ¥ 1,365

・パース塾2 実践編 いちばん簡単な遠近法講座
 椎名 見早子; 単行本; ¥ 1,365

・同人誌CGテクニック向上計画 for デジタルコミッカーズ  Photoshop+Painter編
 ユニゾン; 単行本; ¥ 2,100

・Photoshop/Painter 萌えCGの描き方 (I・O BOOKS)
 すいひ; 単行本; ¥ 1,995

・「萌えキャラ」の描き方教えます―Photoshop☆Illustrator☆Painter

古書ではないですので、高価でした。

調べてみて気がついたのですが、同じような使い分けって一般的なようですね。<フシアナ。

…パース関連は製図などで知っていましたので、見た瞬間に必要なかったコトに気がついたです。

っというか、図書館という手段もアルですね。

え?、萌え?同人??
いえ、単刀直入に使えますです。

…最近、ゴシック服な要素に弱いことも判明。<ごしかる。
理由はちゃんとこれまでの趣向の延長線上にアルのです。
まあ、「Alice」なろりも入れてごすろりは美学として結構良いと思います。

流行では無いです。妙にこれに引きつけられている根拠の理由を見つけました。

ちまたの販売物にある便乗商法は、
表面的で、まがい物、偽物がおおいですね。
スピリットの表現にミスあり。
2007年12月21日(金) No.85 (未分類)

グアム。


単純に、吸排気抵抗を下げ、
パワーバンド内部で変速するとして。
空燃比を出力優先にとって、
点火時期も回転数相応にすれば、良い。
ただそれだけが出来ない…。




メインジェットを極端に変えてみまして、重みで大体を決めて、
その間を取って、さらにその間をとって決めてみました。
多少おかしい気もするのですが、とりあえず決まりました。
結構にシビアだったです。
もっと細かい対応で更に変わりますが、#5以下の細かい単位は無いです。
横から何か差し込んでちょっとずつ狭めるとか?

とにかく、ギア付きのようにニードルの微調整が効かない上に変速回転数が大きくずれるです。
これは、スクーターの難しいトコですが、
これに、前述いたしました複数のトラブルが…、

吸気側をもうちょっと旨くすれば、
MJももっと広げられることは決まり切ってますが、
とりあえず、実際に十分な出力は出ます。
燃料が多く入れば多くパワーが出ます。
多く入れるためには基本的に吸気系に着目すべきです。

この事実は、
レースのレギュレーションではファンネルやインシュレーター部分で
吸気の断面積を基準値に絞ったりしますよね。
ターボもチャンバーも作用は過給器です。
多く入れるためには、排気抵抗も低くしなければ効率が悪くなるのですが、
たいていのノーマルの排気は適度な抵抗を好みます。
生ガス出ても困りますし、音もうるさいですし。

カムは、回転数に対して吸排効率を変えます。
高回転向きに削り出したいですね。
そうすると、バルブサージング問題。
出来るのは鋳造によるロッカーアームの軽量化くらいですね。

キャブを総合的に考えると、
吸気圧をパスカルの法則でニードルを持ち上げるのがこの方式ですから、
それは、
まあ、結局、圧力比より
たいていに置いて、VM式な吸気面積→燃料流入面積かなー、

それに、それより高くても精確らしいので車に使ってたらしいですし、
多分、空気の密度変化ですね。

比重を確定するにはエアフローと燃料の流量が合うという感じです。
まあ、流量の比があってれば、何でも良いのですが。
確かにEFIのほうが…、
2007年12月21日(金) No.86 (未分類)

うう


前からです。


どうも、
チョークは回転数とアクセル開度によって変わってしまうようですね。

改良版を作りました。
これで(2*3)^(-0.5)=0.41倍に落ちるでしょう。
1560rpm
で、圧力が減りますからこれ以下ですね。

でもって、エンジンに装着しましたが、
…ギリギリ収まったです。
エンジン回転は4400くらいに上がりましたが、
チョークが終わると1500くらいにも落ちます。

ただ、上げると上がった状態に維持的です。




走行です。
あまり良くないです。
一定回転数以下になるとイキナリエンストです。<こうなったら全ての回転より上もあり?

変速回転数が低めです。

坂道ではなかなか良いです。恐らくトルクカムでしょう。

装着しない場合と比べると吸気抵抗が下がるため。
アイドリングストップスクリューを閉める必要があります。

しばらく走ってると、バックファイヤー音がしてエンスト…、
すぐに頭に浮かんだのはコイルの一次側のショートだったのですが、
あけてみてドライバーでいじってるとパチパチ音がして、見ると光が…、
IGコイルのGNDラインが断線…、
どこまでもトラブルの多い車体だ!!

最高速度は82.2Km/hという…、
回転数と最高速を見るとトルクカムか駆動系の削れなのか、
最高速度時の回転数は高めです。

>やる課題
装置改良
キャブ(スロー、メイン)
駆動系(ローラークラッチ)

エアフロメーターとガソリン流速計で精確な空燃比が出せると良いです。
(速度で割ればリアルタイムの燃費計ですね)
キャブはある意味パッシブなリアクターなのですが、
インジェクションは回転数とアクセル開度による予測が多いです。

今日は何度もあったので、思うのですが、
運転がヘタなのに、
車線をまたいで、
ムリにでも追い越したがる自動車…、
流れにも合わせてるし追い越してもすぐ前に車両があるのに、
併走を長く続けてれば時間に比例して危険度が上がると思え!!

文句を言うことは何度もありますが、
あまりに危険なヤツだったので、<助手席にいいとこ見せたいチンピラオヤジ。
急加速して前に出てブロックして止めて怒鳴ったことがありました。

十分な馬力のバイクと車とでワインディング極限でやったら、車が断然有利です。
なのに、非力な50ccに全然勝てないのは、ヘタクソな証拠です。

クリッピングポイントより前に旋回の余裕が解るのでアクセルをあけてます。

CVキャブはMVより複雑なのですが、
普通にエンジンを扱う上ではセッティングを維持しやすく、
アクセルや回転数においても精度が高いため、
排気がクリーンで燃費も良い傾向があります。
2007年12月14日(金) No.82 (未分類)

コレ♪


昔から有名な本です。<1987年くらい?
Γと同じエンジンのハスラーです。
旅の途中にエンジントラブルが全くなかったという強靱さです。

Γを選んだのは、
この本からの有名な事実、
エンジン性能の潜在能力の高さ、
クラスNO1の軽さ、
独特のカウル
です。
実際、ノーマルチャンバーのまま、
ホームメイドな加工とCDIの購入のみで、
デジタルスピードメーターで107Km/hという性能はかなりのモノです。

実は、加速の方が凄いのです。
ツナギ着てチャンバーつけたNSRを
信号で数メートル後ろからスタートしても
あっという間に追い越して、さらにテンにしてしまいます。
やたら人気だったNS-1など相手にならないですね。
というか、50cc相手では負けたことが一度もありません☆

これに、吸排気系統を高回転化させればとんでもない性能です。

ただ、ノーマルでは低速コーナーで鋭角に曲がると
ハンドルが強く切れ込むので、
逆方向にねじ伏せる感じです。
慣れないとちょっと怖いです。

コレと比べると、今のスクーターは、1/5くらいの加速に感じます。
というか、加速を殆ど感じないですし、
最初、後ろから迫ってくるのでとっても怖かったです。
2007年12月13日(木) No.83 (未分類)

それで…、


吸気につけるブツです。

現時点
L=0.08
V=0.45*10E-3
S=π(0.014/2)^2

ω=v*3.67
v=310と仮定すると、
ω=3596 <え!??
このまま(1番目の式)で進むと…、
f=206000 
RPM=12400000
ただ、式から単位を想像しても直感でこんな桁になりえますね。
と言うコトで単位系がMKS(SI)じゃないかも??やり直しです。
昔熱学要素を含んだ力学で導いた式なので、L.M.SのLがまちまちかもです。

音響工学用の技術的公式(2番目の式)にいい加減に入れて、<いろんな解法あるので、
f=290なので、
どっかにリットルやセンチが入ってる可能性ありです。

恐らく
f=206
RPM=12000
程度でしょう。
オーダー程度は見積もってるのですが
可能性として10^0.5の逆数くらいは低いかも?

というか、計測すれば良いのですが…、

実際、叩いてみて出る音は200より十分低く聞こえます。
となると、
f=65
RPM=3800
くらいで位相反転が起こるのでしょうか??

これだと、その回転数あたりで、ボコつくので納得出来ます。

式の確認は後で、
LとVを大きく取るように改訂すれば良いかと思います。
そして、Q値も考慮に…、




まだ、計測はしてないのですが、
聞いた感じでは、100Hzを軽く下回ってる音程に聞こえますので。
3800rpmだとします。
単純に下げたければ、Lうを大きく…、と考えますが、
ルート記号の中ですし。また、Qファクターが大きくなってしまいます。
Sはもう上げられない位です。
となると、Vを上げなくてはなりません。

どちらにしろバッファとして働かせるという独自の概念ですので、
十分低い回転数でノッチを通り過ぎる。
アイドリングとクラッチミートも上げたいのですが、
まあ、クラッチは、ばらして端っこを削るしか無いですね。
2007年12月13日(木) No.81 (未分類)

いいー☆


とりあえず、きたものです。

Dollの真紅ちゃんは、
量産のおまけにしてはかなり良くできてます。
衣装がとっても豪華ですね。
体に対して頭が小さいですね。<実際はもっとちびだと思うです。
帽子?は大きめに感じます。

肝心のお顔は、
ちょっと平面的ですね。
目がもっと厳格になってると良い感じがします。
眉毛はちょっと無表情ですね。
優しさと鋭さの表情が入ってれば良かったと思います。
単純に腕前の良いファンが心を込めて作ればさらに良いのは確実です。


お薦め☆
http://members.jcom.home.ne.jp/tssystem/
◆T's system. online◆
宮川武氏を代表とするディーラー T's System のページ
2007年12月13日(木) No.80 (未分類)

うう


こんにちは、えるなと申します。
朝5時頃暇だったので、
バイクのチョークの電圧を見たら、
チョーク電圧がまた死んでるので、
LEDで動作確認のパイロットランプをつけて、
手動のスイッチで、ムリヤリ電流を流してチョークさせる回路にしました。<バッテリーのゴムバンドに挟んでるヤツ
おかしい理由は、スロットルDATAによる制御が
勝手に無効になってしまう問題です。
これで、全て問題解決だと助かります。

…ただ、前のチョークユニットはガソリンが逆流してもいましたので、
未だ意味不明です。
電流モニタをつけると確実に思います。

吸気のブツも理論演算をし直そうと思います。




走ってみました。
まず、LEDは消えてて、エンジンがかかると点滅します。<パルス制御。
十数分走ってると完全に点灯するようになります。
どうやら、冷却水の温度からもDATAを取ってるるようです。

吸気のブツは、
装着したときに出だしが逆にドロップするです。
今後計算をちゃんと行います。

ただ、セッティングは恐ろしく大変ですので、
加速重視の空燃比なセッティング
13:1程度を先にアル程度調整したいです。
でもでも、このキャブ、エアスクリューのネジの頭に何の溝も無いので、
穴や、溝を切って回せるようにでもしないと…、

まあ、とにかく、メインジェットが先ですね。

あとは、変速側との兼ね合いで。
2007年12月12日(水) No.79 (未分類)

で、


とりあえず、吸気系に付けてたモノを付けてみました。
アイドリングを続けた状態で出だしはスムーズなのですが、
信号で止まると、4000〜6000回転あたりでもの凄いトルクの谷が出来ます。
コレが原因で普通の原付に勝てなくなってしまいました。
ぼこつきがを通り過ぎると、ある程度良い加速になるのですが、
後からある程度加速が相手を上回って来ても、
現時点の速度が負けてるので遅くて離されていきます。
つまり加速があがっても、近づくことすら出来ないのです。

いつもは相手にもならないほどに取り扱ってる。
ノーマルの2St相手でもお話にならないほどです。
このバイクは、そんなに突き詰めなくても87Km/hは何度も出てます。
(ちょっとした下りでは、短い距離で100Km/hを超えます。)
突き詰めれば90Km/hは出せると予想しています。

一応、高速回転と低回転の両方のセッティングが必要なのですが、
この整備性の悪さは…、




その後、
アイドリングがおかしいので
電圧を見てみたら、
また、チョークが働かなくなりました。
どうも、スロットルセンサーもおかしいようです。

思ったのですが、
修理用のニコイチしたときからおかしいのです。
明らかに破損パーツを中古で売りつけられたようです。

コノヤロ!!
2007年12月11日(火) No.78 (未分類)

ててっ


初めまして、えるなという者です☆

<HDDの平均寿命>
一日8時間で3年以上。
数日おきに起動で3年未満
24時間サーバで一年
P2Pを常用で半年

…て、
これでいいのか??

と、思うほど短いですね。

デフラグを激しくやり過ぎて逆に寿命を縮めてる場合もアルらしいです。

どう扱っても、120年は持って欲しいモノです。

ただ、熱や衝撃以外に、
アームが動くと寿命が縮まるとも考えた方が良いのでしょうか?

「HDD Healse」が予測?
http://www.panterasoft.com/


バイクは、直ったのですが、
おかしな状態でセッティングを繰り返したためかなり加速悪です。
まあ、普通のバイクには2Stであっても勝てます。
2007年12月10日(月) No.77 (未分類)

KKK


ハ!!!!!


日本国憲法ができあがるとき、
学者が草案を出して、GHQが内閣の案と照らし合わせたところ、
逆と言っても良いほど違ったというのがあるのですが、
今、企業、はおろか公人の汚職というか犯罪、
大きくは違憲な物事が平然とまかり通っているのは、
法律家(法務省>裁判所>裁判官)が犯罪者だからです。
裁判とかというか、三権が癒着してるのは、
常識として目の当たりに突きつけられました。




緊急手段として、
気をとり直して応急処置と思ったら、
思いの外ねじがハマらなくってマジかよ…
冗談じゃねぇ!
と思いながらイラついて妥当に引っかき回してたら
イキナリゆっくりとオートチョークのパーツのツメが全部おれて、
その後ねじが吹っ飛び見つからずバネがまがって…、
反射的に怒って投げつけました。
もう知らん!!

前日は、キャブのネジ山が一個意味不明に壊れてたので
キャブごとコンクリにたたきつけました。<もう、壊れて本望。

この原因は簡単です。ネジの切削行程に手抜きがあるのです。
つまり、お客様のバイクを傷つけずに慎重に扱う
位じゃないと壊れても良いという理念に基づいて作られてるのです。
量産技術とは、品質の維持というより、安けりゃ良いらしいです。
手抜きで安く作るにしちゃ、高く売ってますね。

緊急時に応急手段もとれず??
路上で止まっても、
知恵は使わず金払えなら…、
足としても予定が狂いまくって使えん!!
正直、ここ数ヶ月、ずっとです。いくつもです。
新品状態でクレーム修理を2回出している!!

このバイク金払っても自分の意志として乗りません。
業界で売っていることに悪意すら感じますね。
願い下げです。
誰がどう言おうと粗悪品です。
何故?粗悪な販売精神によって作られた事実を感じます。
ムカツクのでリサイクルにしません。
他人に渡したくもないし、道徳的に金も欲しくない。
完全な不要のゴミとして捨てます。

未だにモンゴリ系統から抜け出せない惨めな会社。
そういえばHONDAって跡継ぎが悪かったんだよな。
車の時も思いました。

F-1で勝ち続ける見込みが低いから撤退する。
と表明して、「勝ちたいから努力してる企業を見下げている」
世界的に避難を浴びた会社。
フツーに、
やらないなら出来ないよ。と創始者的な危惧がありますね。
ってか、「走る実験室」は死んだことは証明されました。

数年前の製造品から改造パーツの装着は違法改造なんだって!?
何で抵抗しなかったのかは知らんけど、

小規模製造業だった会社が、大きくなって、
自社の利潤目的で自分のルーツを切る。
こんな下心の会社は信用できまっせん。
人を安くコキ使ってそれなりに売れば、沢山儲かる。
製造も消費も国外、
もっと安くするには会社及び社員が日本にある意味はないです。
社名を変えて、外国の会社になってしまえばよいです。
日本のバイクは滅びると思いますし、滅びるべきです。

個人的に、こんな製品、安いだけでも
よろしくないので買いたくないですね。
ってか、バイクって安いだけってので買うような趣味ではないですので!

理科の実力テストは陥没してますし、
それは、文部科学省が望んだように現場がムリして
その結果をもたらしたのですから
科学技術立国とかほざいたら、
オマエ、…ナンナンダ?
この国は、やってない考えたこともないモノが身につく発明でもしたのか?
と、教育指導要領を目の前に提示して、
遅ればせながら
「さあ、どうしてなんだ?魔法をおしえてくれよ!使ってくれよ!!」
とでも言ったらどうでしょうか?

正気になっても、
老舗も意味不明の食品偽装まで常識として行っているのですから、
日本は国を解体して作業労働してお金もらう存在が釣り合ってる気がします。
それで安定してるなら。

心ない人間が作ったバイクには、誠に遺憾です。

2007年12月05日(水) No.75 (未分類)

冗談じゃねぇ!!


スクーターなのですが、
チョーク以外にも多くの問題がありまして…、
まず、
以前もあったスロー系統の詰まり。
次に、マニホールドのフランジ部分が
同じ形で合わさる部品では無いことによる吸気漏れです。
キャブレターに冷却水が通る異常な設計。
キャブレタ周りの配線、配管などの問題。
そして、始末に負えないハーネスの問題。

これって、まともな考えで作ったエンジンとはとうてい思えませんね。
整備性の悪さはもとより、
夜間の照明の悪さ、コンビブレーキで前輪が滑る問題。
昔は原付で遠出する人もいたようですが、
このバイクでは、はっきり言って、無謀です。



本心、かなり投資したのですが、
結果、取り扱う手応えを感じる楽しみが無く、
苦痛で、つきあいきれなくなってきました。
それどころか、心ない設計心に胸くそが悪くてしょうがないです。

ふざけた商品に支配されるのはイヤですし、
このバイクもメッポウ嫌いになったです。

経験の無さと努力の代替をコンピューターソフトで補ったようだが、
人間の脳みそに補助輪つけ過ぎると、
人間自体は進化してませんので原始人的も驚くエラーです。
もともと万能と信じてるPCの信仰で人間はバカまっしぐらです。
(手を抜けばそれだけ知識を使わず学ばずに進みバカになる。)
しかも人間の記憶、単純計算力は、生物として別段高いわけでもないです。
ですから、知能の基準として兵士用の「IQ」を計っているのは
古くから知られた問題なのに、
いつまでも使ってる入社適正試験など、今の社会が病気なのですが。
この会社の採用試験もそうなのでしょうね。
経験と共に発育した高度な学問を採用しているとは思えませんから。

まあ、このバイクについて言うに、
ココまで配慮の片鱗が無いと、作った人間達の顔が見たい。
それと、本音的な言い訳も聞きたい。
商業に転じた企業体制がレベルの低い商品をごまかして売りつけるのが当たり前です。
食品ですら、皆、やってます。
こんな常識が出回ったのは、世界最大の企業がネットを食い荒らした結果と思います。

物作りの追求より、先見性もなく売ってもうけることばかりを考える、
意地汚い連中が未来を汚してます。
それなら害悪。潰れてくれ!!

2007年12月03日(月) No.74 (未分類)

フニャフニャです。