〜えるなの日記〜

バッテリー


BATTって、
大きいのは2980円とかであるのに…、
2009年06月28日(日) No.419 (未分類)

素材、


軽くて強いとなると、
安価な順から、
ジュラルミン→FRP→カーボンFRP
という感じですね。
鋼線ワイヤーロープ、ピアノ線やアラミド繊維、ナイロンなども
2009年06月26日(金) No.418 (未分類)

リアルフライトの雰囲気


使ってみました。
RF回路の壊れたMAX-66とX-3810での操作です。
挙動の特性はジャイロプリセッションまで出ます。
各挙動の出具合を調整してみれば良い感じであると思われます。

個人的にはCSM3in1の方が、
煩わしくなくクリアに出来上がっているので好きです。
画面は簡素なCSMなのですが、
RealFlightの背景はタダの写真です。
設定にもよりますがRealFlightの機体の陰影のレンダリングは目立たないです。
それならば、
CSMは現在の画質に新調することはラクですし、
とても儲かると思うのですが…、

自分のプロポをシミュレーターで使えるアダプタ。
・Hitec USBシミュレーターインターフェイス
 http://www.hitecrcd.co.jp/RC/propo/USB/index.htm
・アストロダイナムUSBケーブル
 http://www.rc-zero.com/astro.html

090630このアダプタのテストです。
これを使ってFMS、HeliSimRC、RealFlightを動かしてみました。
なお、RealFlightはジョイスティックが扱える
エミュレーターを使いました。 <海外では有名らしいです。

安い方のアストロダイナムUSBケーブルはFMS等では問題なかったですが、
RealFlightでは認識しなかったです。
Hitec USBシミュレーターインターフェイスでは、
画像の通り難無く扱えます。
E-SkyのFMS用プロポでもRealFlightが使えました。


キャリバー50って思いのほか機敏ですね。
2009年06月26日(金) No.417 (未分類)

eruna


サーボとモーターを加えて撮影してみるに、
EPコンセプトの重さは
80+480=560g
です。

これに、
AMP:30g
Rx:20g
ジャイロ:15g
と重めに見積もってみると、
625g
これにバッテリを付けるのですが、
リポ:190g
では
815g
相当に軽くなったですよね。
------
三番目の画像はエンルートのAMP(ESC)の
シュリンクチューブに四角い穴を開けて
放熱finを付けたモノで、
これでも低く見積もっても15%くらいは大電流が流せます。
25mm角のFANを付けるとモノによっては
倍近く大きな電流も許容する場合があります。
半導体の足の温度の上昇などは比較的素早く変化するので、
モニターしながらやってみると良いです。
-----------
2009年06月23日(火) No.424 (未分類)

EPコンセプトの近代化


EPコンセプトにマイクロサーボを取り付けるです。
ネジ穴が突起になってる部分を切りとってABS版を取り付けました。
リンケージはボールにした方が良さそうですがこれでも十分に問題なしです。
スワッシュプレートは、T-Rex450XLのも加工すれば使えるです。

水色のDynamのサーボは7gなのに1.6Kg・cm(4.8V)のトルクがあります。
FM72MHz小型受信機とセットで2980円です。
サーボは高速ですが、大きめのオーバーシュートがみられます。


 <
2009年06月23日(火) No.423 (未分類)

EPコンセプトのブラシレス化


去年にやったコトなのですが比較的多いキーワードですゆえ、

 3D用のヘリでは無いのですが、古いEPコンセプトのブラシレス化です。
フレームがやたら強靱で安定性が高いので、
インドア、アウトドアの両立できます。

ダイナテック02Hでは確か26000回転くらいでしたので、
これを指標に決めます。<厳密には、適正ローター回転数×ギヤ比で、

採寸はこんな感じで画像から見積もりましたです。
安くて強力なコスモテックのモーター(最大持続電流35A) <3400円

高いKV値のモータを高い回転のまま高減速率で使用すれば回転が安定していて良いらしいですが、
電源の電圧値により同じギヤ比で十分な回転数が得られる場合は
KV値が低い方がステップの密度が高いので効率も高く良いらしいです。

同じく、安価な
GWSか
エンルートの40A enESC-40A ブラシレスアンプ3,990円のトコ2,730円
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=4810
Dynam 40Aブラシレスアンプ  BEC3A・5V ピン付:3,938円

GWSのPicoサーボ(5.4g)が800円と安価ですが、
取り付けと重心のズレが問題です。
テールブームにサーボを固定したいです。
また、7g〜10gのサーボは安価で多数あります。
E-MAXやDynamが安くて高トルクです。
E-Skyはデジタルがとても安いです。

マイクロサーボ用のステーは1mm厚のABS板をクラフトナイフでPカッターみたいに切ったりして作りました。

昔の記事<低いKVとかでも。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=day&year=2008&month=08&day=14

090704
誤植誤字脱字など修正。

注釈
サーボはマウントより小さいため1mm厚のABS板でくっつけましたが、
スジを入れて折るのとくり抜くには真ん中にも切れ込みを入れるです。


2009年06月23日(火) No.416 (未分類)

ワリケラ購入


購入して早速配線を変更しました。<ホバリング調整済みの意味無し。
飛びは恐ろしくムズイです。
スキッドが引っかかると地面に押しつけられるようにコケますので
板の間向きに思うです。
絶対的不安定さは非常に不安定ですが、
ぶつけても壊れにくいという利点があります。

でもって、
さらにやってみるに、
浮上するまではそれなりなのですが、
舵の反応が遅れるようで、それゆえの壁などへの激突が激しいです。
よって、スタビライザーウェイトを軽くした方が良いように思います。

内部はちゃんとAMPとサーボがマウントされてます。

タグ:ワリキラ、ワリケラ
2009年06月23日(火) No.415 (未分類)

ドラゴンフライ


ドラゴンフライというのを買いましたが、
モーターは280系で
ニッケル水素電池のようです。
ブレードが柔らかいです。


---------------------
ドラゴンフライ空撮テストっww
 <ドラゴンフライ空撮テスト

2009年06月20日(土) No.414 (未分類)

ラジコンのジャイロの性能


erunaの予定


微動


センターリセットSW <水平調整のみの機能も。

ラジケーターは位置センサーで、
サーボ無しで調整できるという代物です。

タグ
ラジコン ヘリコプター
ヘッドトラッキング、アナログコントローラー
2009年06月17日(水) No.411 (未分類)

エルゴ50の電動化+ガソリンエンジン化+空撮 2


タイミングセンサーのピックアップは
フォトインタラプターにしました。
2009年06月15日(月) No.410 (未分類)

エルゴ50の電動化+ガソリンエンジン化+空撮



GY-401という高性能なヘッドロックジャイロを目標に制作されたGU-210 <6990円
コレを横付けです。



ヘッドトラッキング
2009年06月15日(月) No.409 (未分類)

ワリケラ


ちっちゃいです。
EPキャリバー120はコレクティブに違和感がありましたが、
こっちはOKそうです。
似てるイメージがありますね。
ヒロボーのみたいに自前の送信機が使えると更に嬉しいのですが…。<半額にしてほしいです。

高速デジタルサーボをプロポに付ければコンバート出来…、

超小型ヘリと言えば、
センサーの会社キーエンスが走りだったですね。

昨年末あたりに見つけたのですが、ブラシレスになったそうです。
可変ピッチで作者がオリジなベルヒラー方式とどんどん贅沢になっていってるようです。
Walkera 4#3B (K&S仕様) フルセット

http://www.helipal.com/select-by-no-of-channels_4-channels-helicopter.html

思うのは、腕の動くサーボじゃなくっても、
ラックアンドピニオンや、ウォームギヤでもよいのでは?

ついでに、
http://www.rchelicoptershop.net/catalog/?gclid=CIHT-oeglJsCFUFApAodIG6tvA

…迷います。

中国台湾製品の発展がめざましいですね。




フェニックスFP370 4ch 完成済フルセット:販売価格:9,980円:エアステ
…安いです。

つくりたいものがあり、
作りたい気持ちから正直につくるというのは、
今の日本製品にはあんまり感じられません。

http://clamp-cc.sakura.ne.jp/rcttr6.html


大きさは必要以上小さいと逆に安定しませんので
室内に無理なく使えれば大きい方がOKかと思います。
一番重要な部分はブレードの安全性と耐久性です。

2009年06月12日(金) No.408 (未分類)

LiFe(A123)バッテリー


LiPoと比べてみて
コストパフォーマンスと重さは変わらない程度で無難に感じるのですが、
一日中使えるということは、充放電可能回数が多い?





http://www.powers-international.com/index01.htm
2009年06月11日(木) No.407 (未分類)

40MHzの受信機


ヘッドロックジャイロGU-210のために、
40MHzの受信機にすればチャンネル数を増やしても
小型化が可能。
2009年06月08日(月) No.406 (未分類)