2013/03/22: メモ的日記的生成ブツ
・ 情報 <ペインター11、SAIの非公式プラグイン「SST」等。☆グラデ ・ 追加SOFT ・ フリーソフト ・ 市販ソフト ・ お絵かき感覚的にベクターツールを使う方法について ・ 拡大縮小SOFT ・ モーフィングSOFT ーーーーーーーーーーーーUP ・ お絵描きにも応用的に使えるかも? ・ デジカメからの複写方法-------------++-new
・ お絵描きの本。 <一応、Painter、SAI主体? <Gimpもアリです。<+雑誌系1つ ・ 高価なソフトの〜 PhotoshopとPainter固有の利点の再考
・ FreeのVocaloidソフトコーナー? ・ 3D−モデリングソフト ↓Windows100%の10月号より。↓[萌えは3次元へと移行する!]という記事のスクラップブツ。 FreeSoftではじめる3Dキャラ<<+-----------------------−−☆ ・ 上記以外のオススメSOFT群 ・ 顔認識 <<+-----------------------−−+NEW☆ CS5? http://cs5.org/?p=415<
…入ってないです。 ・---pixiv--- が、 09/05/17 モデリングDATAとかも範疇に入るらしいので登録いたしました。 pixiv ID:eruna-captor <どっちも使われてたですのでつなげたです。
↓扱いが極めて優しく、お絵描きの楽しい手始めではオススメです 線画の抽出と、ふわふわな彩色で ふわふわなゴシック(えるな的に「ごしかる」という)に顕著に強い うさぴさんのうさぎさんという うさぎさんコーナーの場所 SAIと使い分けたい機能も多々あるです。 SEAMonster http://www.codeplex.com/seamonster 縮小時にアスペクト比を違和感なく変える? 直線を含む区域は「BiasMode」で保護。 何かと高い位置にあるキーワード 「ヘタリア」は 『Axis powers ヘタリア』 だそうです。 語源は ヘタレなイタリア(軍) ということですが、 ずっと昔の話題で、 ファシズムとして、日独伊三国軍事同盟という中で、 日本とドイツは納得できるが、ナゼ、イタリア? という話題になりました。 やはりなのですが、 ヒトラーがイタリア軍が貧弱すぎるとイタリアにかなり文句を言ってたそうです。 @
・追加ソフト ・SmartDeblur 超強力ピンぼけ補正 https://github.com/Y-Vladimir/SmartDeblur ・FireAlpaca かなり快適なお絵描きソフト。 ブラシがうまく調整できる。 PSD対応 Mac版もアリ http://firealpaca.com/ ・二次元画像詳細検索 手持ちの画像等から大元の公開先を調べたり出来ます。 http://www.ascii2d.net/imagesearch ・XnView 400を超える画像フォーマットに対抗したビューア。ちょっとした編集も可能。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/xnview.html ・MyPaint ブラシがイロイロ選べるお絵かきソフト http://mypaint.intilinux.com/ ・IllustStudio <プロダクト いろんな機能があるですが、見た感じカラーサークルはSAI的です。ComicStudioなどからの技術で強力なベクター機能搭載です。ネットではイロイロなDATAで学べるようです。 http://tech.clip-studio.com/howto/illuststudio/index ・猫ペイントFree プロも使っている高機能なお絵描きソフト「猫ペイント」の無料版です。 カラーサークルがあってペンタブ対応線、ブレ補正でブラシの設定がかなり細かいです。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se478443.html ・SmoothDraw ペン、ブラシの設定がとっても多彩 http://www.smoothdraw.com ・Photo Flash Maker フリー版 http://www.anvsoft.jp/photo-flash-maker-free.html <画像を指定してFlashアニメのスライドショーなswfファイルが作れます。 絵の紹介ではサムネイル的に表示して、特定URL(拡大画像など)に飛ぶコトも可能です。 特筆すべきは画像ごとに別々のURLを設定できるのが。 HPでのタイトルや絵の紹介にも重宝すると思います。 音楽も付けられます。 ・「Search By Drawing」 http://www.sepham.com/searchbydrawing.php <自分で描いた絵と似た画像をサーチ。 この用語自体は概念を示すので特定固有ブツではないので 概念が曖昧故に発展するような気もします。 コレの場合、 探すフォルダ <ネット上のDATAは無理? 専用キャンバスに描く。 という感じで、 類似を見つけるための観点の設定や絞込み。 という… ↓似たモノ ・Pohotlogy 色や被写体で検索 <一応写真専用? http://www.getphotology.com < ・手ブロ<話題らしいです★ http://pipa.jp/tegaki/VTop.jsp ・0絵描きが作った 3D デスクトップ ( 3D Desktop )<デスクトップを3Dで表示するです。 ・「NTTデータシステムズ 水彩」<体験版アリ http://www.nttdsys.com/syouhin/scaw/susai.html ・「筆立て水彩パレット」<結構昔からあったきがしました。 http://www.geocities.jp/suisaipalette/ ・「Live2D」<画期的☆★☆★ http://www.live2d.jp/ 二次元のキャラクタの表情を変えたり回したり、 RipSyncとかのモーフィングみたいだけど、補間の一種らしいです。 えるなの目的に似てます。<ベクター化や補間に加えて作画理念をAIによる符号化とか ・「ぽ★誕生」<フリー版アリ http://hhhhhhh-web.hp.infoseek.co.jp/postar/index.html 大きなポスターを作りたいとき、A4などのプリンタで分割印刷して つなぎ合わせるための分割印刷を主体としたソフト。 ・「OH!プリント」 <フリーソフト http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se439645.html ピクチャーファイル・寸法・印刷用紙を設定すると、拡大ピクチャーを何枚ものプリンタ用紙に分割して印刷を行います。 最大一辺5mの巨大ポスターが作成できます。 ↓は、おなじコトができるオンラインサービスのようです。 http://www.blockposters.com/ http://animata.kibu.hu/ ・MGen http://www.starmediasoft.com/ 静止画像やAVIファイルから新たにムービーファイルを生成する為のソフト 完成したムービーを、Flashアニメーションや、クイックタイムムービー形式で出力することが可能です。 ・SWF圧解君 http://homepage2.nifty.com/MJHS/ Flashアニメの圧縮。 ・PDFCreator 印刷する代わりにPDFで出力 http://pdfforge.org/ ・Greenfish Icon Editor Pro 本格的アイコン作成ソフト http://greenfish.extra.hu/ ・ホームページスクラップブック <Free版アリ ホームページをグラフィックDATAでそのまま保存。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/22/scrapbook/index.html ・「Photology」 時間帯や色、撮影場所といったあいまいな条件で画像を検索できる画像ビューア&管理ソフト http://www.getphotology.com/ 日本語版はシェアウェア http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080712/n0807121.html ・Photoshop.com Photoshopが使えるオンラインサービス。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・ 完璧画像検索 このページのとあるマイナーなコーナーまで隅々見つかります故、強力かも、です。 ・ ParaFla 簡単なFlashを簡易な操作で作ることが出来るお絵描きにも。 ・ ParaDraw - ベクタ画像ドローツール - ・ お絵描きレタッチソフト [Hyper-Paint] ・「ArtRage2」 体験版 画材の雰囲気が出るお絵かきソフトです。 ---も--- ・VectorMagic ベクター化してくれるオンラインサービスです。 ---09/01/30-URL修正--- http://vectormagic.com/ -------------------------------------------------------------------------------------------- @ ・俺の嫁が立体化する…、というソフト。<2Dから3Dへ変換 Dounts! ver2.00b ---も--- Dounts3D(OBJに変換<テクスチャ付き3Dファイル)Donuts! ver 1.21b用 ---も--- ---3Dなモデリング関連のソフト群--- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− エフェクトに関しては、フリーソフトは非常にたくさんあります。 シャーピングやにじみ、ボカシ系については結構イロイロあります。 画像処理は殆ど色彩、幾何光学などで、学術発表から生まれております。 基礎開発ができあがったモノであり、企業はソレをタダで著作権表示もなく使用しています。 なぜ、学術機関が著作権を追求しないかと申しますと、技術の発展の足かせにナルからです。 でもって、フォトショップって、10万近くしますよね。 開発チームの人数も数十人です。大学の研究室程度です。ソフトですから量産もラクです。 バージョンアップで変わる部分ってどれほどの作業? それでもって、毎回プロな人は大金払ってるのだから…、 払った料金はどこへ行く?還元されてる? ぼったくりですね。 SAIは個人の開発でPhotoshopの1/20以下のお値段です。 実は、3Dモデリングソフトはもっと単純です。ほぼ、アニメやGUIの開発のみでしょう。 強欲な音楽関連ではソフトも同じく。 現時点においては やめられないし、止められない、だから、それは、どうしようもない。〜戻る〜
日本人の気色悪い正義観として、 著作権の右翼的認識が挙げられます。 Adobe関連の掲示板に 平気で「割れは死ね」とか書き込んだり出来る神経と、それが何事もなく消去されてないという社会常識です。 これが正当と思ってる空気はなんなのでしょうね。 そんな端を取って人間評価するとは、これで十分人間失格な価値観に思います。 えるなは 見つけ出してワザワザ晒し出して、 公然で間違った価値観を説教して、人間否定をする。 このような攻撃的サイトとのお付き合いは避けております。 これは人権について無理解な人間が軽率に行った道徳のない冒涜行為に思います。 Adobeのソフトに埋め込まれた利己的商魂の悪質な被害として、 ・Vista対応と謳っての起動不良。 ・ブラウザやメーラーのFontが変わってしまう。 ・何らかの体験版を使ったら、 違うソフトで一定の期限でイキナリ「契約失効」とメッセージ→事後でアンインストール→配布されたクリーナースクリプトの実行→再インストール こんなのがイキナリ出たら業務に支障がありすぎです。被害補償は無いのでしょうね。 (電話でのライセンス取得をした場合にもこの問題が起こるとも言われております。) ・アンインストール→ファイル属性等の大幅な消失。 ・スタートメニューのプログラムが大幅に消失する。<大被害。 以上のことは重大な被害と受け止められます。 謝罪文は、見たこと無いですね。 商人であり創造者としての基本的な気持ちがないのでしょうか。 一番気になるのが、 アクティベーションって会社消えたら???? それ以前にMicrosoft的に あと、 プログラムの解析禁止とか、 ここらは、 自分が買ったのだから ソフトを自分一人の趣味として「見る」行為は当人の「権利の根本として」当人の勝手のハズという意見が標準です。 単純所持も同じですね。 あなたはこのソフトを購入したのではない。使用する許可を得ただけである。 …なんだか屈辱的に思います。 相手に制約や拘束への承諾事項、それに対して自分たちの免責事項。 開封と同時に契約に同意したというのは、 開いた中にあるのは反則な。とは、もはや語らず。 開封と言う行為が署名捺印に近いレベルの価値に値しないのは当然という感覚です。 企業の損得上かなり不利でも、 こんな権利は本質的に存在するべきではないのです。 食べ物では逆転してますよね。 最近不穏に挙動不審な、 AdobeのFlashPlayerとかって、 個人情報を抜き取ったりしてないか不安状態です。 アニメ業界時事放談とかいうので 「盗人猛々しい」 とあったけど、 「メディアワークス万歳」って…、 これだけで、解るヒトには解ってしまいます。 この人たちスピード違反したこと無いの? という自意識のなさのレベルが露呈してます。 原付30Km/h規制が放っておかれるお国柄は尋常じゃないですね。 なんでも、 搾り取れるならその要素につけ込み最大限に搾り取ることが良いのでしょうか? その魂胆は立派に「悪」と言えます。 昨今表面化して、明確に指摘されている「資本主義の暴走」は、 Microsoft型経営が常識化したことにより、 投資家が短期収益のみを執拗に求めて、 それ故に経営がおかしくなり、潰れて、買収。 という、社会の大きな損出を生みました。 当事者にその社会的責任が無いとでも思いますか? いい加減。 この病的認識をどうにかして欲しいです。 返せと言われなきゃ返さなくてよいと割り切りは執着。 こういう人達は自然のありがたみ等はタダなんでしょうかね。 社会主義的思想をバランス良く配合してみれば、明らかに、 この物売り著者思想に麻薬的要素が含まれていることが問題として噴出します。 つまり、反社会的でもあって、民主主義としてもダメです。 道徳的にダメダメ。 擁護しないとか、 JASRACが勝手に金取って許可しても、 作者がダメという場合 コピー商売と変わらないし、 かなり昔に、 Kissという二次元の着せ替えソフトが爆発的にヒットしました。 お絵描き掲示板が出回ったとき、 このレイヤ機能でイロイロ作って、 オンラインで楽しめないかと注文してみたのですが、 この時代では遅すぎたようです。 しかしながら、 人間の楽しみに対する欲求は変わってませんので、 作家の人もいて初期条件が整っていて出来れば、 結果的には需要があると確信してたり。 完全なエンドユーザーの意見としての「主婦の知恵」って、 著作権がないですよね。 でも、おもしろいしすばらしいと世界だと思います。 エンターテイメントのエンドユーザーの意見をメーカーは大切に開発に使用したりしますが、 マレに、ユーザーを称える名簿があったりすると、 普通の著作者って、自分が考えた要求が実現するだけで純粋に嬉しいというのに、 ここまで汲み取るトコもあるのだなーと感心したりです。 昨今は人からがめつく奪うのが常識化して麻痺してると思います。 で、 2010年からはじまる「DL規制法」ですが、 著作物を「意図的に」DLした場合が犯罪行為とみなされる。 と言うコトです。<捜査、逮捕というコトは無いらしいです。 というのは、個人的気分が変わらないのでどうでも良いのですが、 絵について申しますと、 問題は、 発行者がDLしても良いというスタンスの場合もコレに含まれるのか? というのが気になりますね〜。 表向きにも、 ものすっごく不自由になります。 ブラウザも変わるかも知れないですね。 欲しくても安易に切り取れない画像はスクリーンショットして切り出してるです。 これはどうなのでしょうね。 メディアって、とっても赤字なのか?というと、…???デス。 M$なんて、パクリばかりのOSですし…、 ワーストのVeohってのも、実は…、 M$ではなくゲイツ氏には、罰金ではなく、懲役刑に処して欲しいですね。 ブッシュについては…、 いつの世も、 本心から理解できないような規律は、 人間の価値観を狂わせ、 本質的な罪を公然と行えるようにまで増長させると思いますが…、 正直、昨今の資本主義意欲満々のメディアの著作権至上主義につきましては、 極めて大きく狂った価値観だと感じてます。 @
Gimpの本。 オススメ新発売3つ はじめてのGIMP2―無料で使えるペイントツールの決定版! (I・O BOOKS) (単行本) "> GIMPフォトレタッチ完全ガイド―無料!簡単!高機能!フォトレスタッチがすぐにできる! (アスペクトムック) (大型本) GIMP 徹底活用ガイド 2009 (インプレスムック エムディエヌ・ムック) (大型本) 全てPainter使用です。 辞書的に使えます。 はじめてのPixia―無料で使える高機能ペイントツール (I・O BOOKS) (単行本) はじめてのInkscape (I・O BOOKS) (単行本) Inkscapeスーパーテクニック―無料で使える高性能ベクタードローツール (100%ムックシリーズ) (100%ムックシリーズ) (大型本) SAIの本です. <ただ、使い方というより、お絵描きの方法のほうが濃厚です。 他にも SAI Illustration Technique デジ絵を簡単マスター ペイントツールSAI スーパーテクニック (CDROM付) がアルです。 左は線画のコトが詳しい感じです。 <但し、黒の線画じゃないです。 真ん中は、さくらちゃん、っぽいです。<きれいです。 右は以前の続編のようです。 ※この画像は斜めから撮影して、ストロボによる周辺光量の補正とレンズ歪みの補正をして、 IrfanViewで自動色彩補正をして、 SAIの自由な形の変形にて遠近感を補正して、 更に自動色彩補正をして出しました。 先月のWindows100%は使えるです。<2月号? お絵描きのミソな特集は、かなり頻繁にあるです。 今月(5月)もSAI主体の「デジ絵」的大きめの特集がありました。 ココ☆ <抜粋 コレはCGな雑誌です。 色彩を「美肌色」というので変換したら↓です。 キャプチャです。<押しても飛びません。 コミックスタジオの本故に漫画主体だと思われがちですが、 CGのテクニックのホントしてもかなり使えます。 補助線、アタリ線、パースによる構図の構築とか、 瞳の塗り方とかカラー絵の塗り方までアルです。 「CG彩色テクニック」はシリーズで、 その本の表紙のデザインの人の塗り方を詳しく説明する本です。 お絵描きは単なるアニメ塗りとか効率の良いモノだけでなくって、 美術的な要素に幻想的な世界を生み出せます。 それは、 美術館に行ったり、その画家に関わる本を見たりすることはあると思います。 ネットでも、お気に入りの描き方をする人のサイトをお気に入りに入れておけば、 鑑賞しているうちに技術を解明できたり、 質問してミソの部分を聞くこともできたら有用だと気が付きました。 えるなは、 基本的に製図的な部分と、 明暗と色の概念やエフェクトの解析というコトでテキトーに論理的発展にて合理的概念化したような気がします。 殆ど絵を描いてませんし、 その割には、扱うコトが具現化されているため。 感性だけという要素ではないため、スランプなど無いです。 抽象画のような表現にまで具体的技法のパラメターにしてしまう感じです。 …見方によると夢がないですね。 深かったり淡かったり幻想的な光彩表現も注目点です。。 変わった演算の焼き込みや、フィルタワーク、ソラリゼーションなんてのに興味があります。 ↓はSAIを取り上げて説明されております。 たしか、 ラフでは出来が良いのに、 ペン入れをするとダメになるというファクターについて書いてある本があったのですが、 これは、一概に悪い性質とは思えません。 商業のメディアと美術と、芸術で価値観が分かれると思われます。 その昔ピアプロでヒトの画像認識を交えて書いたです。 ↓見つけました ------------ 「私の好む「ラフ」というのは、 ぼんやりとしたイメージから可能性を見つけて始めていく場合。 線が一本に収束しない場合は感じます。 鉛筆画の芯をはっきりとアクセントをつけるためにトレースした線画を重ねたり。 前に書きました鉛筆画をパス上に移動修正する微調整だったりする以外に 薄いラフの上に妥当な線画を重ねたり、 やり方はイロイロ定まらないスタンスなのですが、 視覚における脳内の認識の多面性が存在するのも確かでして、 それを持ちながら作画していくと、 ある線を見ると他の一部の線が都合良くフィットして見えて、 別の見方をするとこれまた別でして、 それはソレで捨てがたいというのもありますね。 美術ではある感性の生んだ要素を得たい場合、 他の要素を捨てなければならないというのはありますが、 芸術というと、イロイロ盛り込みたいために、 あえて違った側面を持たせたりしますね。 多面性を持つ物の認識が一つの方向からしか見えていない。 画像認識的心理テストで、二つの模様を縦軸対称に置いて何に見えるか? で、人の横顔が向き合っている。と、花瓶である。 というような有名な二つの認識の違いを示すテストがあります。 見せて即座に先に見えた物を言うというルールも付加されます。 それから、性格や深層心理を引きずり出しますよね。 この画像認識は、脳内部で片方が認識されているとき。 もう片方は完全に消えるというメカニズムがあります。 同時には出来ないのです。 これは、画像認識じゃなくって心もありますので、 場合によっては、観点を変えて見るようにしております」」 --------- デフォルメキャラの作り方もアルらしいです。 キャラの盲点、背景などとキャラの遠近法。 絵に動きを与えるには、Flashアニメがおもしろいと思います。 概念の感覚といたしましては、 セル画とレイヤとそのタイムラインのスライダがあり動的エフェクトができます。 背景とアルファチャンネル(透明であると定義できる色)のあるムービーというのもできるようです。 著者の方がえるなのページのユニークユーザーサイトを運営しております。。 実効値と力率の違いとかシャープです。 〜☆アニメ制作☆〜
Flashの解析機能が付いてるソフトらしいです。<広告の絵がかわいーですが。 メーカーサイト体験版があります。3-3拡大 自動色調補正とかシャーピングとか非球面レンズと接写故の歪み補正です。 Flashは、ニコニコでの音楽付きの高画質なスライドショーにも使われてますが、 テレビアニメや軽いオンラインのゲームまで使えます。 ギャルゲーのOP等はコレを多用してるみたいです。 <アドベンチャーはカンタンにできう? キャラクターには、 ベクターデータのモーフィング的操作があるとうれしいです。 Flashの作成自体もオンラインサービスで発展してほしいですトコです。 http://www.effectgenerator.com/
Flashで二次元画像を動かす独特の技術がアルらしいです。.18禁
@ そういえば、 顔専用のエフェクトなオンラインサービスもありますね。 グラビアの画像処理とプリクラの技術とか? 顔認識技術は進めば、個人を判別したり、 AI的に表情を変えたり、また、読み取ることも出来ると思います。 曖昧な技術であっても、 答える理由に、 「なぜ?」と聞かれたら、「…だったから」というコトができるなら、 <NHKの子供の感想の「…だったから楽しかった」は作為的で、「楽しかった。なぜならば…」だとおもいますよね。 論理的に概念化でき、 言語や図式によって「表現」を概念化出来るはずだと思われます。 というと、 OICWが人個人を見極める日もありそうです。 昔あった、 〜「顔ちぇき!」〜
コレをやりたかったのですが…、 ケータイをもっていないので出来ません。 〜☆ちょっと昔にはやったです☆〜
〜☆Sony顔認識2☆〜
〜☆Sony顔認識2☆〜
〜☆oki顔認識☆〜
画像加工な技法が強力にアルです。<アイコラとかにも通じるかと。 写真のは古いのですが このシリーズは初心者にとって扱い方を把握するにおいてかみ砕かれて優しく書いてあるのでとっても適してる入門書であると思われます。 ギーガがデザインしたランドセルってのが出たら、と、ちょっと想像してみたのですが、 男の子用はガンメタリックや黒であればオリジナルデザインを問題なくイメージできますが、(エラとか付いてて呼吸な運動するとか) 女の子用は色がどうか? となると、赤とかピンクも別の意味でリアリティーが出て来ると思いました。 @ ・ペインター11 変形ツールというのがつかえるようになったです。<モーフィングとか? なげなわツールの多角形モード Photoshopファイルの色認識
SAIの非公式な、でも、強力なプラグイン的ツール「SST」<SAI Supprt Tools By:SST Deveropment Team ココ☆ 基本的にSSTからSAIを立ち上げますので、 SAI本体の設定などに悪影響を及ぼすような可能性が極めて低いと思われるです。 -------------------------------------------------------------------------------------------- moegoto etcetera ココ☆ ペイントツールSAI用スマートスクロールプラグイン -------------------- SAIのふっめい グラデーション アスペクト比のロック とりあえず、複雑な変形はフォトショの特技です。 パスによる選択領域指定。 <エッジの強さの指定も。 代替?Win100%:09/04より えるなの絵掲とかでむかし書いた説明と同じですね。<言っただけで実践してなかったのですが… SAI-グラデーション 右派 SAI-グラデーション++ 欲しいモノ パスのフォトショップ、イラストレータ等との互換性。 @ モーフィング (個人的にキャラクターを動かすための補完に使える可能性考査中です) ・SmartMorph 1.55 http://www.altech-ads.com/product/10000291.htm 方法01 ・Sqirlz Morph http://www.gigafree.net/tool/encode/sqirlzmorph.html http://www.xiberpix.net/SqirlzMorph.html 二枚以上の画像を開き、「+」で変化場所を指定、画面上の「→」をクリックで動きます。 ・WinMorph 3.01 http://www.altech-ads.com/product/10000129.htm ・Abrosoft FantaMorph SE (Standard Edition) 3.5 http://www.altech-ads.com/product/10000790.htm ・「Live2D」<画期的 ☆★☆★-------------------New http://www.live2d.jp/ 二次元のキャラクタの表情を変えたり回したり、 RipSyncとかのモーフィングみたいだけど、補間の一種らしいです。 そしてコレも二次元からアニメなモノです。、 「animata」骨格などを決めて、表面をメッシュ化して、モーフィングってかんじ? http://animata.kibu.hu/< えるなの目的に似てます。<ベクター化や補間に加えて作画理念をAIによる符号化とか マンガなどのように本質的に二次元のキャラとのVR空間での同居というのが目的です♪ 出来るならばキホン的には3Dで見積もり、ソコの要所に2Dの要素を組み込み構築していく感じです。 リリカルなのは☆A'sというので見たトコ、顔のみ平面的処理で貼り付けるように加えてる感じが特徴的な試みとしてあるのかなー、と、感じました。 @ --------------------- Photoshopの特有の利点を申しますと、 フィルター 変形 コラージュ <アイコラ? 等だと思います。 変形は、複雑に可能だと思います。 あるキャラクターに着せている服を、 違うキャラクターの違うポーズに着せるコトができます。 加えて、キャラクターのポーズを変えることもできます。 品質が写真のレベルでも不自然無く行えるレベルです。 コレだと、まあ、葬式の写真の加工やアイコラみたいですね。 最近は、曖昧な技術が概念化したモノを取り込んでいるようです。 プラグインでできる拡張もかなり多いようです。 --------------------- イラストレータの利点は、 Flashアニメに有効そうです。 Flashは3Dデータにも対応しているようです。 ベクターツールとしては、SAIの方が扱いやすいです。 自分の描いた画像をパスラインに沿って貼り付けられるのは、ゴシックのレースなどに使えそうです。 画像からパスを生成することも、 おそらくInkscapeでも可能であると思われます。 --------------------- Painterの利点は、 まだ完璧ではないのですが、 アナログ画の画材の特性シミュレーションができる点です。 特に、学問的な美術が専門の人には、 かなりの注目があるようです。 画材を扱わずに新たな手段を模索するのに重宝するかと思います。 ちょっと昔(2000年位)に聞いたときには、 アニメ、漫画、ゲームなどのメディアの人は、 たいてい挫折したソフトに上げられてた気がします。 まあ、 あの時代は、 ゲーム画までもが殆どアナログだったですので事情が違いますね。 憧れて購入して挫折したヒト多いです。 デジタル水彩とアナログ水彩が分けられております。 また、 インクのしみこんだり乾く速度 筆圧だけでなくペンの速度も関係します。 よく見るのは、 3階建ての建物を6階建てにしたり、 壁や電柱に垂れ幕や広告を貼り付けたり、葬式の写真加工などですね。 背景や何かで光源が変わった際にホワイトバランスを弄るのにも有効そうです。 アイコラという部類にPhotoshopは有効ですが、 ポーズなどを変えるほどのものもあるので 絵で言えばアイラインや輪郭の変形で目標に変えるのまで使えそうです。 画像作成例。 http://clamp-cc.sakura.ne.jp/index-cc01.html< @ 線画のベクタートレース。
イラストレータのパスツールで目を描いてみましたです☆ ---------------- パスとは、通過点です。 そこに二本のヒゲのような線が生えてますが、これを「ハンドル」と言います。 ハンドルは方向が接線を示します。長さが曲率です。 マウスなどでドラッグしたまま線を引きたい方向に滑らしてって離して、次の点をクリックしてドラッグして… というのがベジェのやりかたですね。↓ それをフリーハンドでいっぺんにやって 後で細かいところを微調整しようというという感覚です。 ---------------- フリーハンドで描くと勝手にパスが出来まして、ソレを編集する感じです。 変更修正がラクという感じがしました♪ また、ベクターDATAですので拡大によってガタガタになることも無いです。 オブジェクトを重ねまくってるのですが、 普通は輪郭とかアイライン程度に使うとよい気がしました。 漫画のような「入り」「抜き」も出来ます。 これは、イラストレータのオープンソースから作られたフリーソフトでも同じコトができるです。 「Inkscape」といいます。 ↓使い方 @でパスを描きます。 Aのアイコンを押して描いた線をクリックするとBのように付近のパスとハンドルが出てきます。 カーソルでパスを動かしたりCで編集します。 Dを選択するとパスの数が減ってスムーズになります。 説明の本。(SHNYUSHA) Windows100%の連載記事をまとめたモノ。 続編も出てるかも。 「SAI」にて線画をうまく描ける描き方を発見しました。 手ブレ補正をSー7とか8にすると、描いた線が描く方向に沿って後から ついて来るらしいです。〜戻る〜
古い記事へ飛び04
ピアプロというトコでの会話なのですが、 ちょっとショックなコトがありました。 …えるなの文の抜粋です。 10年以上昔、ベクター化にベジェというのが出だした時代、 これは、コンピューターの論理にとっては都合が良いが、 お絵描き感覚とは思えなくって、 どうにかならないかな〜、と思い考えた方法がありました。 通過点だけをマウスでクリックして、 ソコにスプライン曲線を引くというコトを考えました。 曲率が高い場合は点を密に打ちます。 更に、その点を動かすことや、 点を削除したり追加したり出来るというモノです。 次に、ラフ画を自動で線画にしてくれるツールです。 コレは、ペンの奇跡と、筆圧の統計DATAから割り出し、 その後、領域を決めてスムーズ度を変えたり、 パスの移動、追加、削除をする人間による編集です。 その次に考えたのが、ラフの鉛筆画をスキャンして、 自動で線画にするシステムです。 これは、えるなが昔から密かに考えてたのですが…、 妥当なGUIを追求すると皆同じに行くのかも知れないのですが、 この前PCの雑誌を読んだトコ、 SAIが一番上の考えに近い機能をもちあわせてるコトが判明いたしました。 その機能は、 同じくラフなどの通過点を打っていきます、 その後つかんで動かす。という全く同様らしきモノです。 加えて、その線の端をドラッグして左にスライドさせると、 線の端が細くなってマンガの線みたいになるという機能があります。 ちょっとショックです…。 まあ、あと二つは実現化されてないので進展の余地があるですね。 それはそうと、 昔から考えますに、 今のCGなヒトの人口って猛烈に多くなってるのではないかと感じました。 @ 見たのは、「うさぎさん」の特集もある。 「Windows100%」で、前にも二回くらい記事があります。<バックナンバーは1〜2年ぐらいはありそうです。 ↓抜粋:線画レイヤ 〜 コレも
−非公開の漏り− エイプリル08「インバース」 Rei01 Rei02 Rei03 Rei04 Rei05 Rei06
@ ちょっとラクな案 モアレ予防とかもアルのですが、、 読み込みのお手軽さではスキャナー使用をせず、デジカメが有用に使えるです。 これは、 フリーソフト「IrfanView」での自動色彩補正とシャーピング。<感度を押さえてISO200にて手持ちで1/6秒というやや遅めの撮影です。 カメラレンズによるタル型歪みをテキトーに修整して、<フォトショップに付いてます。<おなじレンズの設定なら読み出すだけです。 いい加減な例のつもりが意外にマトモに見えてるです。<ガタガタなのはプレビュー画像のキャプチャ故です。 SAIで線画レイヤーを乗せて線を引いてみた感じです。 制御点がアルのが見えるですね。 グリッドありの作業 <こっちは非球面レンズ故の感じです。 細かくは、 紙面に対して垂直にカメラを設定して、 両側斜め45度から光を当てるのが理想とされております。 コレを作成した理由:スキャナーに油がしみこんで壊れました。<とりあえず、分解して光学的に洗浄の予定です。 突然見つけた販促的ポスターが欲しくても非売品ならこの方法もアリです。 ストロボ使用での複写方法 >>>>お勧めソフト。<NEWは注目ソフト的です。><<<< ☆ [[[フリーソフト]]]
・GIMP <Ver.2.4にUP PhotoShopを凌ぐとも言われているフリーソフトです。 お絵描きとしては、PhotoShopがその機能を退化させたので、全く持ってコチラが良いです。 GNUがオープンソースを元に作ったです。 DLのTOPが分かり難いので、 http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html です。 GIMPはお絵描きソフトではないので、ペンとしての性能が追求されておりません。 ペンタブとの相性も良くありません。 しかし、 「gimp-for-painters」というパッチを上書きすることで 「G-Pen」と「MixBlush」というツールが出て、これが解決されます。 ・GIMP Portableというのもアルらしいです。 ・PhotoshopにGUIを似せた GimpShop 英語ですが、メニュー構成や用語が同じです。 ・ Inkscape こちらは、Illustratorに似ています。というか、Illustratorのオープンソースから出来てます。 で、プロが漫画やゲームのイラストを描くのに多用されているようです。 (2つ漫画専用のプロダクトがありますね。でも、それは漫画専用です。) 書いているように「ベクターデータ」作成ソフトです。 CADで図面を描いたコトがある方は分かるとおもいます。 普通の画像ファイルはラスターデータと言うのですが、 ベクターデータとは、JPGや、GIF、PNG等、多くのビットマップ系な画像を 論理的にトレースしたい場合に良く使われます。 手段はスキャナーからラスターインポートしてベクターデータに書き換えるです。 ベクターDATAは論理的記録情報なので拡大しても線はガタガタにならないです。 CADのベクター化では、このDATAを3Dに書き換え 工作機械のNC旋盤やNCフライサー等多くの数値と関数による制御なる加工機器の制御にダイレクトに使ったり、 コンピューター上で組み立てたり、各種シミュレーションにまで使います。 まあ、寸法などの数値に論理(関数、方程式)を適用する感じです。 ・ Artwerverお薦め☆(お絵かき) 言語ファイル Painterに殆ど似てるように見えます。肝心のブラシパターンが細かく設定できます。 ・ Pixiaお薦め☆(お絵かき) 本質的にフリーなお絵描き。 < Freeお絵かきソフトでは:人気No1 有名な高機能ソフトです。<実は歴史も古く支持者も意外に多いです。外国版アリ。 ペインターとフォトショップが一緒になった雰囲気の、お絵描きがメインに写真の弄りも作られたソフトです。 よって、ペインター的機能が重要視されています。 雑誌の紹介でも「豊富な機能を持つ強力なペイントソフト。」と書かれております。 Photoshopって、お絵描きは…、 ついで、みたいな感じで扱いづらいですよね。 近年は特に追いやられてます。 このソフトは、フリーな、お絵描き基本ソフト(OSみたいな表現)においては、かなり、行けてるというか先々希望があるです。 フィルターなど、いろいろ付け足せます。Vectorにもかなりのオマケがあるです。 使い方ガイド ・うさぎさん(Usagi) ☆お薦め+ユニーク☆(お絵かき) GO〜GO〜←TOPの絵がかわいーので、DLしましょう☆ これはインストール不要で、とっても軽いですが、 お絵描きの性能はかなり目を見張るものであります。<もう、それに特化してます。 実は、ゲームの制作用のツールであり、多量の絵を効率良く!!という趣旨で作成されてたのもあるです。 水彩、ぼかし、レイヤーも完備しております。 絵のツールとしては、煩雑な部分が無く、かなり便利です。 個人的には線画にするマスク機能が良いです。 とっても特徴なのは、はみ出さずに塗りが出来る機能です。 公開するにあたり、しぃちゃん絵掲の機能を参考にしているようで、 絵掲からお絵描きを始めた方にはスムーズに導入できるかもです。 しぃちゃんの絵掲に対する思想を強く反映してる感じで、人に優しいソフトです。 そうでなくっても、初めてCGなお絵描きをやるには、もの凄く分かり易いです。 そして、既に絵に慣れている方でも有用なツールとして使えます。 特に水彩のやわらかい絵にはかなり良い実証結果を持っています。よって、さくらちゃん向きです☆ USBメモリーに入れて持ち歩くのには便利だと思われます。 ・mdiapp mdiapp お薦め☆(お絵かき) ペイントとドローソフトが初の一体化ソフト。 ペンのパターンが変えられます。 補完機能の筆圧を含めた手ぶれ補正機能搭載です。 これって、かなり注目の先進的使えるお絵かきソフトです。SAIを超えるかも? <2009年商品化予定(予価5000〜10000円) ・Paint.NET ペイントネット お薦め☆ 昔から載せてたつもりでしたのに、忘れてました。 ネットというとオンラインと思われがちですが、国際的超強力お絵描きソフトです。<有名ですね。 まあ、「超」ですので…。 .NET Framework2.0必須 プラグインとか有効利用すると3D出来る? ・Pict Bear SE お薦め☆(お絵かき) 本質的にフリーなお絵描きソフト。 高機能写真(フィルタ、レイヤワーク)、ペイントソフトです。本もあるです。ちょっと見ただけでも凄いですね☆ ・ComicStudio体験版 ユニーク☆(お絵かき) ComicStudio かなり使えるのに、試用無期限のようです。 線画化機能が優れています。 ComicStudioの機能比較 ・ MagicTracer お薦め☆ トレース専用ソフトです。 ただ単にトレースするのも一般のベジェよりかなりラクだと思います。ってか、普通トレースするだけなら普通のベジェって手間取りすぎです。 漫画のペンのタッチを出す性能が特徴的です。 フルオートな線画をトレースソフトがあると便利ですね☆ ・ AzPainter 最近非常に好評なソフトです。PhotoShopは使わない機能が多く重く高い。 Gimpとしても、やはり重いし一般的に必要な機能が扱い易いとは言えない。 それらと同じ感覚で!っということです。結構話題です。 実はファイルも軽く、メモリーカードで持ち歩き出来るです。 本格的ではない部分に使えます。 たしか、必要な部分をプラグインでどんどん強化出来るとか? ・ JTrim お薦め☆ 高性能かつ結構特殊な写真補正(露出、角度、ピンボケ手ぶれ補正、ノイズ補正、トリミング、イロイロ在り) 個人的にソフトレンズはお薦めです。セピア変換も、 アナログ絵から線画を扱っていきたい人には画像調整として、かなりオススメらしいです。 ・ FunFunFilter お薦め☆ もの凄い数の(100を超える)フィルターがあります。 ・PhotoScape まずは、デジカメ画像の修正、RAWから変換など万能フォトエディター ・ YIMG RAWの処理(現像的処理) 現像=DPE ・ PhotoWipe ユニーク☆(画像処理) 画像裸化ソフト?とも言われているようですが、そのような効果もある学術研究から生まれたソフトです。 要らないものを削除するのに楽です。 大元 ・Fauxto ・FotoFlexer Web上でPhotoShopが無料に扱えるようになるらしいです。<今はもどき段階です。 AdobeのそれはPhotoShopExpressというらしいです。<ヘタすると負ける可能性もアルらしいです。 3社ぐらいが競争してます。…ただ、いまのところ写真処理のみの気がします。 ・情報 で。 ・Photoshop.com Photoshopが使えるオンラインサービス。 Web2.0というのは、 アプリケーションプログラムやCPUで重い計算などを、 ネット上のオンラインサービスに任せるというのが主体になるようですね。 モノにとっては、録画した情報をリアルタイムでYoutubeにアップする、 大型記録装置を持たないビデオカメラなども。 ただ、この概念自体は、 UNIXのワークステーション端末を何台もネットワークでつなげて使うとか、 一部をスパコンに送って演算して、というかなり昔からあった気がします。 …そういえば、スパコンのようはモノによってUNIX互換だったような気もします。 HDDレコーダーも内部にLinax上でプログラムが走ってるらしいですね。 デジタルの通信は互換させる翻訳がうまくいけばよいということですから、 インターネットならMacもおなじアプリが走るような気がします。 ・M$ Microsoftの支援によって開発されているという事から、非常に安定性が高いです。 NETFrameworkV1.1以上をインストール必要があります。(ネットの近代化によりMicrosoftにとって必要のようです。) ネット環境が無い場合は、解りません.... ・ゆめいろのえのぐ〜PaintEmotion〜 絵の具をシミュレート(完璧ではないが)」するペイントソフト(Windows版)。 <オススメ お絵描きの技術としても革新的要素でして、書いてて楽しいという要素があります。 Vectorでもオススメで扱われてます。 http://ringonoki.net/tool/paint/yumeiro.php ・軽量お絵描きソフト「vnp LE」 http://idobata.info/entries/2008/11/vnp_le.html ・「PaintStar」 Gimpから生まれた軽快で安定した画像処理ソフトです。 ---も--- ・「ArtistX Labolt」 扱いやすいペイントソフト ---も---〜戻る〜
☆ [[[市販品]]]
☆持ってて、ちょっと古いのですが、製品でこんなモノもあります。 ・Adobe Creative Suite 2 Premiun (中の内容:Adobe Photoshop CS2 日本語版、Adobe Illustrator CS2 日本語版、 Adobe InDesign CS2 日本語版、Adobe GoLive CS2 日本語版、Adobe Acrobat 7.0 Professional 日本語版、 Adobe Bridge、Adobe Stock Photos、Version Cue CS2 日本語版) もう、満腹です。これ以上は買わない。イラナイです。 CS3も試しに扱ってみましたが、 もう、どういう分野の何のためのソフトか判りません。使いこなせる人はプロでも居ないとも…、 操作がしにくく、重いですし、ブラウザなど、かなり不安定になる場合もあるです。 Vista対応でもパッチでもいれないと動かないというのはテストしたのか?と思います。 現時点、汚い構造である、と言わざるを得ません。 Adobeって買収多いですね。 仕上げならGimpが十分で良いですね。 お絵描き的には、イラストレーターはお絵描きの機能性など結構使いやすくなってるようです。 フォトショップの連携が良いとも。 CS2、CS3を使っていて感じたのですが、お絵描きとして考えた場合、 気になっていたペンの性質が重要なので調べてみました。 お絵描きに必要な要素を、本質的に持っていないことが判りました。 これは明示しておいた方が良いと思いました。 フォトレタッチSoftであって、 お絵描きにはお絵描きソフトですね。 でもって、 雑誌で、もうCS4が出たと聞いてびっくりです。 OSもVerUPしてないうちに…、 機能なら継ぎ足せるようにして欲しいですし、 互換性の向上といったってこんな感じでVerUPって… 市場のシェア独占にあやかって 出費が進化した分の開発料金になってないと思います。 うーん…、 正直申しましてM$とゼネコンみたいです。 意味不明の文章を見つけたので、 コンピューターの翻訳サービスで訳してみました。 …来年出られてはこまりますね;。 ● Adobe Photoshop Elements5.0 <標準的なモノですが、写真を扱うのがキホンな気も致します。<毎年VerUPしてるモノ あいまい選択とマグネットツールはコレでも使えるので、ペンの特性とか…、 ↓にElements7のお絵描きに使う記事がありましたです。<Win100%より 〜☆記事☆〜