〜えるなの日記〜
MIL-CD対応化 「その3」
えるなのDCは初期版ですので、
MIL-CDに対応してるのですが、
雑誌や、PerfectDarkでの情報では、
対応していない場合は、この画像のようなジャンパを張るです。
2000年あたりから、非対応になったそうです。
見分け方は、
本体裏側に
「セガエンタープライゼス」
というのが書いてあれば対応版らしいです。
あと、吸出しにCD-Rをつかうのですが、
CD-Rは反射の良いものが良いのですが、
もしも読めない場合、
レーザーの出力を上げるです。
LDモジュールのパワー調整用のVRを微調整して、
ただし、上げ過ぎはDiskを駄目にする以上に、
LD自体の破損につながるので細心の注意です。
かなーり、ちびちびと上げる感じですね。
多回転トリマーにしたり、
LDの出力の参照電圧を計測すると良いです。
VRはプラマイ45°以内が許容のようです。
(最初に印を付けてないと解らなくなるので注意です。)
DCの相場を見たら、
美品でも2980円でした。
でもアマゾンでは1万円を超えてたり。
吸い出したいソフトは、「エアロダンシング」というのです。
これだけのために、発売日にDCを購入したです。
PCでは「Falcon4.0」がお勧めです。
それ以外では、「EUROFIGHTER」というのがイイです。
ヘリのは「Comanche4」や「ジェットコプター」です。
ただし、Cmancheは電子制御のヘリですので…。
「CrasyTaxy」というのもあったのですが、ちょっと見つからなかったです。
ココらへんも、ちょびっとだけ。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/rcttr.html
http://homepage1.nifty.com/ken-nif/rc15.html
2008年04月26日(土)
No.185
(未分類)
続き。「その2」
スルーホールの先の部分をたどって、
裏側の半田付けしやすい部分に極細のポリウレタン線を付けました。
引っかけると大変ですので、木工用ボンドでモールディングです。
表の部分は、
まず、抵抗をゴムボンドでくっつけてからそこにハンダ付けして、
セフロン線にコンバートです。
ついでに、ゴムボンドでモールディングです。
一部に木工用ボンドを扱って、
その後、メルトガンでモールドしました。
でもって、組み立てた感じです。
です。
2008年04月26日(土)
No.183
(未分類)
DCのGD-ROMからDATAの吸い出し。「その1」
この機械は、実はPS2より性能が高かったのですが、
DVDの搭載と単なる演算処理速度によって淘汰されてしまった製品です。
しかしながら、演算自体が高度であったようで、
外国では1000万台売れたそうです。
NECの「POWER-VR」というアクセラレータチップを載せております。
レンズフレアやフォグ生成など、あったようですね。
メタボールらしき演算も、
内部は妙に手の込んだ構造になってました。
コレをもっと部品を少なくして組み立てやすく設計してたら、
かなり安くなったと思います。
冷却は、分厚い熱伝導ゴムシート
驚きのヒートパイプ付きです。
シリアルコネクタにハンダ付けしたかったのですが、
細かすぎるので、もぎ取りましたです。
しかも、配線が細かすぎるので、
ルーペで見ても判別出来ないために16倍ルーペにデジカメを付けて、
プリントOUTして、ペンで印を付けながら追いかけました。
大抵このような細かい部分を手でやるにはハンダを盛ってから
ブリッジしている余分なモノを吸い取ります。
細かくやるなら、
ヤスリと、フラックスで下地処理をしてから、
線を上手く固定してペーストハンダを盛ってくっつける方法があります。
もちろん、非破壊にシリアルコネクタに接続してもOKです。
ただ、見て判るのですが、
このテの機械は、
Diskの読み取りモジュールが壊れなければ壊れようがない機構です。
http://f17.aaa.livedoor.jp/~takotako/index.php#dcpprip
http://sokonuke.chu.jp/selfboot_2.html
2008年04月26日(土)
No.182
(未分類)
立体
1982「昭和57」年頃
最初:SC-3000による4点2線のFS <ランディング
1994「平成6」年
磁場の表示
一応、演算はただの三角関数を用いた座標変換を行う数値計算なのですが、
オブジェクト、
↓
ワールド
↓
プレイヤー
という感じです。
レイトレとパスが逆です。<というか、レイトレが逆。
BasicとC言語でやってみたのですが、
スピードはあまり変わらなかったです。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/00-ccc01.mp3
2008年04月24日(木)
No.181
(未分類)
OKM
改良。
顔の後退角によって、若干パースが右下がりになったり??
2008年04月22日(火)
No.180
(未分類)
動的画像の問題。
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/madia/himeyuri02.mp3
コーラスとのオーバーラップ。
コーラスのみ、
AUTO-TUNEによる補正。
V-vocalによる、ビブラートの取り外し、
同機能のエラーを手動によるピッチ補正。
声:レクシコンリバーブ
ピアノ:インパルスリバーブ
ピアノの「ガガガ音」:ノッチフィルタ(BCF)
【ニコニコ動画】〜白き魔女〜(MIDI-Ver1.0-B)
2008年04月19日(土)
No.179
(未分類)
ボコーダー
http://mda.smartelectronix.com/
http://www.g200kg.com/jp/software/vocov.html
2008年04月16日(水)
No.178
(未分類)
ふっ
不定型曲面
モデリングとは、普通は変形して最適化ですね。
Shadeは皺が出るのが…、
PoserやShadeの図面では、細かいメッシュであって、
精密なオブジェクトは四角面で構成されております。
というのも、3角では格子の規則正しい羅列ができないからですね。
3Dゲームや六画大王など、
かなりのローポリゴンとなるとワイヤーの張り方が、
物体の特徴を捉えてないと駄目なのですが、
平面ではなく捻れた面も形成可能です。
ゲームでは、これを避けるためモデリングしてます。<SSやDCは別。
また、ポリゴン面の前後判定のエラーも多いですね。
その他、
六画大王ではピラミッドのような出っ張りには底面も張ってしまうようです。
何でも三角形ともいかないですね、
2008年04月13日(日)
No.177
(未分類)
つけペン
こんなの見つけました☆
中段にあるのはゼブラのGペンと丸ペンです。
その上下がスクールペンです。
一番上に転がっているのは、
日光の丸ペンです。
拡大図のように曲がってしまっています。<丸ペンは弱いですので
万年筆として常用するモノが欲しいのですが、
セーラーのデスクペンが安くて良いと聞いたこともあります。
ちょっと加工すれば、メモ帳にくっつけて携帯できるかも?
追記:火であぶるのはやっぱ駄目のようです。
にしても、ゼブラのペン先作ってるのはたった二人とは…、
http://www.pixiv.net/news/topic_article.php?id=75218
2008年04月06日(日)
No.176
(未分類)
Peinter本とか、
Painter関連の本が揃いましたです。
下のは、
イラストレータ、Painter、Photoshop
を使ったお絵描きテクニックの本です。
技法という感じです。
前に購入した本も合わせて表示しておきます。
2008年04月04日(金)
No.175
(未分類)
キーボードとSonar関連の本
ワンキープレイの出来るUSBキーボードが
YAMAHAから発売されたので購入したのですが、<32700円
鍵盤がフルサイズで思ったよりもデカイです。
コントロールパネルはこんな感じです。<画像をクリックすると拡大です。
まだ使っていないので機能の詳細は分かりません。
Vocaloidなどに使うには、
エンベローブが簡単に設定できると嬉しいです。
他にも、DAWソフトのパラメータを送ることが出来ると嬉しいです。
ちょっと調べてみると、
ワンキーアルペジエーターという機能のようでして、
アルペジオの補助のみのようです。
Sonarのモードもあります。
付属品は、
Cubase4AIと4GBに及ぶVSTiが付属しています。
これは、かなりお得ですね。
考えて見ると、
音楽製品は日本でも外国でも、あんまり不都合を感じませんね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハードウェアは、場所も取りますし、
柔軟性としては、ソフトウェアキーボードとマウスは
ハードウェアと違い、
場所も取らず、表示系統が優れてて、
新機能の搭載もアップデートで済んでしまいますので優位です。
個人的にはジョイスティックの併用もイケテル気がします。
現時点、サンプルトーンのワンキープレイから、
音声→MIDI変換ソフトの使用を考えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あまり使えてないSonarの本も取りそろえましたです☆
前に、演奏中にコントロールパラメータのグラフに
マウスでダイレクト入力出来る機能があると良い
と書いてましたが、Sonarにそのようなイメージのがあるようです。
機能紹介ムービー <ヴォーカルやミックスダウンの部分にあります。
http://202.228.217.2/mov/page/SONAR7/index.html
Sonar製品のページ
http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR7/index.shtml
http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR6/
http://clamp-cc.sakura.ne.jp/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=day&year=2008&month=02&day=02
2008年04月04日(金)
No.174
(未分類)
ソニー…、
MDR-CD3000という音質だけで選んだヘッドフォンなのですが、
Sonyタイマー発動です。
実は購入してからしばらくして、耳に当てる合成の革がぼろぼろになりまして、
次に頭に当てる部分の可動部分がへたってきて、
最後は断線です。
五万円で2年も使ってないのですが…、
同じ業務用でSoNYのMDR-CD900はびくともしないのです。
でも、音質が好きでないです。
民生品は、…壊れすぎです。
こんなのモチロン、当たり前に意図して設計してるのです!!
2008年04月03日(木)
No.173
(未分類)
きました。
六角大王をShadeに読み込ませて、
Shade上でオブジェクトに決められた名称を付けると、
Poserに読み込めます。
Poserでアニメのフレームを作ってOBJなどで出し、
六角大王で細かく補完するとか出来そうです。
【ニコニコ動画】EX-GIRLに手書きPVつけてみた
2008年04月02日(水)
No.172
(未分類)
骨組み。
オブジェクト
オブジェクト、レイヤ、骨
顔の書き加え。 <目はイラストレータで描きました。
ムリヤリのポーズ!! <領域に制限をかけないと…、
…戦争犯罪人「ヒロヒト」の崇拝曲を強要する規則自体が違憲なのだが。
国粋主義の石原も関係ありでしょう。
2008年04月01日(火)
No.171
(未分類)
<<
2008年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
MIL-CD対応化 「その3」
2008年04月26日(土)
続き。「その2」
2008年04月26日(土)
DCのGD-ROMからDATAの吸い出し。..
2008年04月26日(土)
立体
2008年04月24日(木)
OKM
2008年04月22日(火)
動的画像の問題。
2008年04月19日(土)
ボコーダー
2008年04月16日(水)
ふっ
2008年04月13日(日)
つけペン
2008年04月06日(日)
Peinter本とか、
2008年04月04日(金)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.06