〜えるなの日記〜




↓をUPしたです。









配線の再確認をしました。
正しかったです。

そして、
STROBEの信号のチェックでは、
測定側の接触不良だったようで3V超える位の感じです。
5Vの2/3を超えてる感じであれば良いのですが、
これならば、恐らくスレッショルドレベルにはなるかと思いますが。<5Vじゃない??

問題発見
パラレルのモードがOUTPUTONLYが故の一方向?→EPPモードは無し→ECPモードにしてみる
→ドライバの競合が出たのでコレを改善→bi-directionモードでもダメ

とりあえず、両者が手を結ばないのですが…、
DCが答えてない気もしますが、
このPCのほうもポートの機能性として根本的にダメのようです。<ズバリ書いてありました。

ということで、ブロードバンドアダプタをヤフオクで落としました。
…7000円位で、これでも安かった方です。




でもって、
2種類のエミュレーターの画面比較ですです。
見たところ、古い方のが良い感じです。


2008年05月09日(金) No.191 (未分類)

3


とりあえず、まだ通信エラーが出ます。

20dBのATTを挟んでの測定
DC側
PC側

ATT無しのダイレクトな測定。
DC側
PC側

ほかの端子は無反応です。

どうも、測定系で積分されてますね。

この使い方だと立ち上がり信号で同期させるのか、とか、2Vな出力も妥当なのか不明です。

とりあえず、今日は疲れました。

もし、出来ない場合でも、
ソフトの魅力を考えると、ブロードバンドアダプタを購入する価値はアリだと思いました。
2008年05月09日(金) No.190 (未分類)

2


100Ωを並列にして50Ωにして、
DC側の参照端子を出しました。
あと、
プローブの雰囲気です。
2008年05月09日(金) No.189 (未分類)

DCな吸い出し


dcpprip

この接続が成り立つのは、
Win9X系(Win95〜Me)
XPはNT系なのでうんともすんともいいませんでした。
よって、古いノートPCです。
CPU:P166

闇雲にいじっても大変なので状態を見ながらやることにしました。
まず、
プルアップ抵抗:510Ω
を追加してみました。

結果はコレです。

PC側の発する同期信号(STROBE端子の部分)は、
縦軸:1V/DIV
3番目の画像:10mSec/DIV
4番目の画像:10μSec/DIV
です。

どちらかというと、
DC側の信号波形のほうが問題のような気もします。

まあ、
ダンピング抵抗を低くする必要があるのかも知れません。
そのときに、両側の信号を見れるようにもしたいと思います。

2008年05月09日(金) No.188 (未分類)